新潟工科大学受験生サイト新潟工科大学

だって、企業が作ったものづくり大学。

新潟工科大学を知る

入試情報

出願者向け情報

入学試験概要

オープンキャンパス

出願書類一覧

過去問題・参考問題

学生納付金・支援制度

前年度入試結果

学部紹介

&バリュープログラム

就職に強い

その他

新潟工科大学

新潟工科大学公式サイトメニュー

© NIIGATA INSTITUTE OF TECHNOLOGY All Rights Reserved

ACADEMIC RESEARCH

研究に関するインタビュー

TOP > 研究に関するインタビュー > 建築地震防災研究室 田村 良一 教授

田村 良一 教授

建築都市学系建築地震防災研究室

田村 良一教授

TAMURA Ryoichi

地震防災を意識した広範囲の研究テーマで耐震・免震をかなえる建築構造を実現

研究の内容を教えてください

研究の内容を教えてください。

 建物の耐震安全性が地震防災の要であると考え、耐震構造に関する研究を構造実験とコンピュータによる数値解析等により行っています。最近では、「床免震(免震構造)が、地震力を減らす効果はどのくらいあるか」、「地震後の復旧のために、大地震で損傷を受けた鉄筋コンクリート柱にどのくらい耐震性が残っているか」などについて研究しています。また、新潟県で多く見られる軟質な地盤に建設された建物の耐震性は地盤の影響を受けやすいため、地盤まで考慮した検討も行っています。

最近注目される分野ですが、研究室の特徴を教えてください。

最近注目される分野ですが、研究室の特徴を教えてください。

 建物の耐震構造に関して、広範囲なテーマを扱っていますが、学生には実験と計測を通して実際の現象を観察してもらうことを第一と考えています。構造実験や数値解析にやりがいを持って取り組んでいるようです。また実験などは一人ではできませんので、その計画からまとめまでの一連の作業を行うことは、他の人の協力を得ながら完成させる小さなプロジェクトを体験することになります。このことは、研究の醍醐味を知るとともに実社会で役に立つ経験となります。

学生は卒業後、どのような企業に就職するのですか?

学生は卒業後、どのような企業に就職するのですか?

 主に地元の建設会社に就職しています。地域の防災力を高めるような建物を造ってほしいと思っています。実際、研究室では実用性を重視して学んでいますので、学んだことをそれぞれの職場で活用し、建物の安全性確保を通して社会に貢献してくれることを期待しています。資格については、仕事をする上で必要となる一級、二級建築士の資格取得を目指しています。

これから取り組んでいきたいことはありますか?

 過去の地震被害を見ると、大地震による建物の被害は、社会的に弱い立場の人たちに集中する傾向があります。この課題を解決するためにも、できるだけ安価で建物の耐震性能を向上させることのできる方法に関して取り組んでいきたいと思っています。中越沖地震や東日本大震災を経験、あるいは知って、何かしたいと入学してくる学生も少なくありません。地震国日本で、誰もが安全に暮らせるような社会を目指して、建物の構造研究に取り組んでいきたいと考えます。

受験生の皆さんへ  好奇心を持って生活し、興味を持ったこと、面白そうだと思ったことは、ぜひ、もっと深く勉強したり、失敗を恐れずにチャレンジしてみてください。将来、自分が進みたいこともきっとその中にあります。新潟工科大学は、教員と学生との距離が近い大学です。いつでも相談に乗り、サポートします。
研究に関する情報 教員紹介 研究分野・テーマ 研究業績等一覧 研究室ガイド
関連するSDGs