| 
      情報電子工学科 平成11年度 卒業研究発表会プログラム(1) | 
  
    | 
      平成12年2月15日(火) | 
  
    | 
      会場:S2−8講義室 | 
  
    | 
      発表者 | 
      テーマ名 | 
      指導教員名 | 
  
    | 9:00〜9:10 喜多村教授 挨拶(S2-9講義室) | 
  
    | 9:20〜10:00 田中研究室発表 司会:貝津 | 
  
    | 木歩士直樹,野俣 真人 | 2次元確率変数の独立性 | 田中 | 
  
    | 片柳 一樹,佐々木 正人 | Linear Programmingの基礎 | 
  
    | 休息 | 
  
    | 10:10〜11:55 中島・佐藤(栄)研究室発表 司会:渡辺(上3件)・佐藤(拓)(下4件) | 
  
    | 土田 富博, 渡辺 
寛幸 | ソフト・イン/ソフト・アウト 
      ビタビアルゴリズムを用いたターボ符号の特性に関する研究 | 中島・佐藤(栄) | 
  
    | 久住 美保 | トレリス符号化4相PSK変調の研究 | 
  
    | 角田 直之 | クロック同期回路のデジタルフィルタに関する研究 | 
  
    | 高野 祐一 ,千野 
泰広 | インピーダンス変化を利用した降雪強度計測法の研究 | 
  
    | 沼田 伸章 | 積雪深計測法における位相差検出回路の研究 | 
  
    | 掛橋 一哲 ,高橋 
剛史 | ストレンゲージを用いた積雪重量及び重心位置推定法の研究 | 
  
    | 片桐 健太 | 地下水位観測用データロガーの開発 | 
  
    | 休息 | 
  
    | 13:00〜14:10 貝津研究室発表 司会:田中 | 
  
    | 荒川 洋人 | 非線形最適制御法の応用によるスライディングモードの到達条件 | 貝津 | 
  
    | 松井 敬,吉川 功一 | 多機電力系統のスライディングモード制御 | 
  
    | 大倉 篤,福原 和也 | システム雑音による制御性能劣化の補償 | 
  
    | 都築 茂寛,山賀 肇 | 電力系統の潮流解析 | 
  
    | 休息 | 
  
    | 14:20〜16:35 佐藤(拓)・渡辺研究室発表 司会:佐藤(栄)(上5件)・中島(下6件) | 
  
    | 中村 巧 | CDMAを用いた移動局の位置推定方式 | 佐藤(拓)・渡辺 | 
  
    | 山崎 伸悟 | 双曲線法による電波源位置特定方式 | 
  
    | 小柳 貴史 | 電波源位置推定方式?電界強度法 | 
  
    | 田子 智之 | 広帯域CDMA方式設計 | 
  
    | 小森 友賀 | 広帯域レイク受信機の設計 | 
  
    | 江部 隆博 | W?CDMA無線伝搬路特性解析・基地局シミュレータの開発(置局設計ツール) | 
  
    | 高見 聖 | OFDM方式による通信制御設計 | 
  
    | 込山 崇 | OFDM方式による通信制御設計(受信) | 
  
    | 小出 景士 | マルチキャリアCDMA方式のDSPハード設計 | 
  
    | 太田 博士 | OFDM変復調器の回路設計 | 
  
    | 矢合 正明 | MPEG画像符号化復号化方式の評価 | 
  
    | 16:35〜 講評:中島 | 
  
    | ※1人:発表8分+質問4分  2人:発表12分+質問6分  3人:発表16分+質問8分 | 
  
    |  |  |  | 
  
    | 
      情報電子工学科 平成11年度 卒業研究発表会プログラム(2) | 
  
    | 
      平成12年2月15日(火) | 
  
    | 
      会場:S2−9講義室 | 
  
    | 
      発表者 | 
      テーマ名 | 
      指導教員名 | 
  
    | 9:00〜9:10 喜多村教授 挨拶(S2-9講義室) | 
  
    | 9:20〜10:30 柿沼研究室発表 司会:金井 | 
  
    | 上地 徹,片野 高広 | アモルファスGe15Te85-XMX 
      (M=Ag,Cu,In、x=3,5,7,10)の構造のX線による研究 | 柿沼 | 
  
    | 荒木 智恵,菊池 卓満 | アモルファスGe15Te85-XMX 
      (M=Ag,Cu,In、x=3,5,7,10)の構造のFT?IRによる研究 | 
  
    | 久下 亮子,三富 昌朋 | アモルファスGe15Te85-XMX (M=Ag,Cu,In、x=3,5,7,10)のガラス形成能のDSCによる研究 | 
  
    | 長谷川 将紀 | メカニカルアロイング法によるアモルファスGe15Se80M5(M=Ag,Cu,In)の作成 | 
  
    | 休息 | 
  
    | 10:40〜11:50 喜多村研究室発表 司会:柿沼 | 
  
    | 戸嶋 真樹 | グロー放電陽光柱のインピーダンス−陽光柱内の荷電粒子の振舞とインピーダンス解析− | 喜多村 | 
  
    | 河島 智之,笹沢 英樹 | グロー放電陽光柱のインピーダンス−交直重畳グロー放電によるインピーダンスの測定− | 
  
    | 浅野 伸也,八木 友宏 | 大気中交流コロナ放電による負イオンの発生−針電極の配置による影響− | 
  
    | 大島 安武,原田 智之 | 大気中交流コロナ放電による負イオンの発生−隔壁の影響− | 
  
    | 休息 | 
  
    | 13:00〜14:30 金井研究室発表 司会:伊藤(上3件)・村上(下4件) | 
  
    | 横尾 昌一 | サブスペース法による大次元マトリクスの固有値解析 | 金井 | 
  
    | 横山 克聖 | LLG方程式を用いた磁性体の微小領域における磁化構造解析 | 
  
    | 丸山 輝也 | 地震により発生する磁界の長時間記録を目的とした装置の制作 | 
  
    | 丸山 圭介 | 有限要素法による自動分割プログラム(メッシュジェネレータ)の改良 | 
  
    | 松原 亮 | 有限要素法による記録ヘッドの渦電流過渡解析 | 
  
    | 長澤 聡 | 有限要素法による電磁チャックの吸引力解析計算 | 
  
    | 島田 雅史 | 差分領域時間法を用いた電磁波共振問題、散乱問題の解析 | 
  
    | 休息 | 
  
    | 14:40〜16:30 村上・伊藤研究室発表 司会:丹野(上4件)・喜多村(下4件) | 
  
    | 深澤達也 | 自律顎運動シミュレータJSN/2Aを用いた教育用顎運動システム -開閉口運動の制御- | 村上・伊藤 | 
  
    | 石坂明秀 | 福祉機器の多自由度制御のための命令入力の単純化に関する研究 | 
  
    | 小池大希 | 機能的電気刺激の制御のための入力装置の定量評価に関する研究 | 
  
    | 丸山修一 | 目標追従課題における制御方略の解釈に関する研究 | 
  
    | 白井拓夫・若槻浩史 | バスケットボールのフリースロー動作の定量解析に関する研究 | 
  
    | 斎藤聡 | 水晶振動子嗅覚センサの周波数濃度特性 | 
  
    | 澤田慎太郎・出邑剛司 | 植物内部構造推定のための電気インピーダンス計測の基礎研究 | 
  
    | 須賀田健 | 膝関節CT画像からの骨形状データ作成 | 
  
    | 16:30〜 講評:喜多村 | 
  
    | ※1人:発表8分+質問4分  2人:発表12分+質問6分  3人:発表16分+質問8分 | 
  
    |  |  |  | 
  
    | 
      情報電子工学科 平成11年度 卒業研究発表会プログラム(3) | 
  
    | 
      平成12年2月15日(火) | 
  
    | 
      会場:S2−11講義室 | 
  
    | 
      発表者 | 
      テーマ名 | 
      指導教員名 | 
  
    | 9:00〜9:10 喜多村教授 挨拶(S2-9講義室) | 
  
    | 9:20〜10:40 青山研究室発表 司会:角山 | 
  
    | 松本 至由,柳沢 祐史 | XMLを用いたコンポーネントカタログ言語XSCLの開発と評価 | 青山 | 
  
    | 齋藤 祐一,小林 誉 | Javaを用いた3次元画像コンテンツの開発技術 | 
  
    | 片山 零士,五十嵐 
義人 | JavaIDLとJavaRMIによる分散ソフトウェアの実現及び評価 | 
  
    | 小島 勇治,高井 彰士 | 分散オブジェクト環境CORBAの性能評価 | 
  
    | 休息 | 
  
    | 10:50〜11:40 竹野研究室発表 司会:田村 | 
  
    | 佐藤健美 | UNIX 
    における日本語文書読み上げソフトの開発について | 竹野 | 
  
    | 鈴木保弘 | 交通流の流体モデルにおける信号の考察とその数値解析 | 
  
    | 木原 修 | セルオートマトンモデルによる交通流解析 | 
  
    | 木原涼子 | 非粘性バーガース方程式の大きい時間幅に対する数値計算 | 
  
    | 休息 | 
  
    | 13:00〜14:30 角山研究室発表 司会:青山 | 
  
    | 高橋幸治 | リアルタイムデータ圧縮アルゴリズムの開発 | 角山 | 
  
    | 野沢昌史 | データ圧縮・展開ハードウェアの設計 | 
  
    | 倉田信之 | 時間制約待ち行列の解析 | 
  
    | 松崎秀樹 | 2次元画像データによる仮想空間の生成 | 
  
    | 山田耕平 | ファジイ制御モジュールの開発 | 
  
    | 高橋和也 | GAとSAを用いた工程計画 | 
  
    | 近藤寛 | 植物の生体信号計測装置の作成 | 
  
    | 休息 | 
  
    | 14:30〜16:00 田村研究室発表 司会:竹野 | 
  
    | 箕輪雅史 | フローネットワークにおけるロケーション問題 | 田村 | 
  
    | 内山健司 | 一般の行列からの無向フローネットワークの実現 | 
  
    | 佐藤秀格 | 高次ボロノイ図を用いたセルラ移動通信系の基地局配置 | 
  
    | 所山拓未 | マルチキャリアCDMAにおけるキャリア割当問題 | 
  
    | 荻井友幸 | 遺伝的アルゴリズムを用いたある配送問題の経路設計 | 
  
    | 藤田星寛 | 平面を規則的に分割する教育用ソフトウエアの開発 | 
  
    | 関川志穂 | 万華鏡ソフトウエアの開発 | 
  
    | 16:00〜 講評:竹野 | 
  
    | ※1人:発表8分+質問4分  2人:発表12分+質問6分  3人:発表16分+質問8分 |