新潟工科大学受験生サイト新潟工科大学

だって、企業が作ったものづくり大学。

新潟工科大学を知る

入試情報

出願者向け情報

入学試験概要

オープンキャンパス

出願書類一覧

過去問題・参考問題

学生納付金・支援制度

前年度入試結果

学部紹介

&バリュープログラム

就職に強い

その他

新潟工科大学

新潟工科大学公式サイトメニュー

© NIIGATA INSTITUTE OF TECHNOLOGY All Rights Reserved

ACADEMIC RESEARCH

研究に関するインタビュー

TOP > 研究に関するインタビュー > 無機材料化学研究室 日下部 征信 教授

日下部 征信 教授

食品・環境化学系無機材料化学研究室

日下部 征信教授

KUSAKABE Masanobu

地球に優しい無機材料を実験とシミュレーションによって追究、素材の可能性を探ります

無機材料化学とはどのような学問ですか?

無機材料化学とはどのような学問ですか?

 例えばセラミックスやガラスに代表される無機材料に必要な機能を原子・分子レベルで解明したり、新しい機能を持つ無機材料を原子・分子レベルで設計し、その合成を化学的な手法を用いて確立する学問です。最近では、これら無機材料の機能の解明や設計に、実験と並行してコンピュータシミュレーションを用いることもあります。

無機材料化学の面白さはどのようなところですか?

無機材料化学の面白さはどのようなところですか?

 人の性格は、生まれ持ったものだけでなく、まわりの様々な環境の影響を受けて形成されると言われます。無機材料を含む材料にも同じようなところがあって、ある原子のまわりに異なる原子を配置することによって性質が変わります。このようにして生じる新しい機能の発現や変化を、実験やコンピュータシミュレーションを通じて分かるところは面白さだと思います。

具体的に卒業研究の内容を教えてください。

具体的に卒業研究の内容を教えてください。

 本研究室では、環境問題などを解決するために、地球に優しい無機材料の基礎的な研究を行っています。研究手法としては、実験(無機材料の合成、物性などの評価、原子レベルの構造解析)とコンピュータシミュレーションの両方を用いています。具体的な卒業研究の内容は、排熱から電気を作り出す熱電変換材料の基礎的な研究、電解質水溶液の電気的な特性解明とその応用です。卒業研究の内容は難しいものもありますが、学生の個性を尊重して、良いところを引き出すように心掛けて指導しています。そして、自ら考えて「分かった!解決できた!」という経験を大切にし、学生の主体性を育成するように努めています。

卒業後はどんな分野で活躍できますか?

 様々なものづくりの企業で活躍することが可能です。具体的には、材料や表面処理の開発、設計、製造技術、管理部門で活躍しています。本研究室ではコンピュータを積極的に用いていますので、卒業生の多くは情報処理能力が高く、その能力を生かして総合職などでも活躍しています。

受験生の皆さんへ  高校生時代、私は化学が苦手だった時期があり、高校時代は化学を学んでいて何となく引っかかるところが多く、苦手意識がありました。しかしながら、大学で化学を学ぶことによって、化学の本質的な部分が理解でき、その面白さに引き込まれて今に至っています。受験生の皆さんが、大学での学びによって学問の広さと深さに触れ、本質的な部分を見る目を養い、立派な技術者になるように育てたいと思っています。新潟工科大学では教員が学生目線で寄り添い、一緒に成長していけることが魅力だと思っています。柔らかな雰囲気の中で学べる本学に、期待して入学してください。
研究に関する情報 教員紹介 研究分野・テーマ 研究業績等一覧
関連するSDGs