「生体情報工学」とは??


「生体情報工学」とは??

 皆さんは、健康診断で「心電図」を計ってもらったことはありませんか? 心電図は、「心臓の電気の図形」という字を書きますが、 実際、心臓の筋肉(これが動くことで、全身に血液を送り出す)が 出している電気信号を計っています。 心臓に限らず、身体中の神経や筋肉は、電気信号で情報のやり取りをしていますから、 一般の通信と似たような形で「情報電子工学的に」研究することができます。 このような立場から、ヒトをはじめとする生体の振る舞いや働きを調べる研究分野が、 「生体情報工学」です。

 

生体を調べて工学的に応用する……生体工学
特に情報工学の立場から研究する……生体情報工学

本研究室では,主に(1)身体障害者や高齢者を対象とした福祉工学 ,(2)ヒトの運動計測・シミュレーションに関して研究を行っています.


戻る