2025年度に入学する学生のノートパソコンの必携について(お願い)
※2026年度入学者用の「持ち込みノートパソコン仕様条件」については、秋ごろに掲載します。
ノートパソコン必携化の背景
合格者ならびに保護者の皆さま
新潟工科大学
学長 田邊 裕治
近年は高度な情報化技術が急速に発達する中、教育の現場においても「情報教育」の重要性が高まってきています。
本学では、情報教育の充実を目的として、入学する全ての学生に対してノートパソコン(Windows)を持たせ、情報に関する基本的な知識やスキルを十分に身に付けられるように授業などを行っています。
つきましては、出費多端のところ誠に恐縮ではございますが、ご入学に際して以下のとおりノートパソコンをご用意いただきたく、あらかじめご連絡申し上げます。
なお、購入手続などの詳細なご案内については、順次、大学ホームページに情報を掲載しますので、ご確認の上、ご準備くださるようよろしくお願いいたします。
1.ノートパソコンを持っておらず、新たに購入する場合((1)または(2))
(1) 本学が斡旋販売する「保証サービス(4年間)付きノートパソコン」を購入する。
(2) 本学が定める「持ち込みノートパソコンの仕様条件」を満たしたノートパソコンを自分で購入する。
2.既にノートパソコンをお持ちの場合
・本学が定める「持ち込みノートパソコンの仕様条件」を満たしたノートパソコンであれば使用可能です。
(仕様条件を満たしていない場合は、新規にご購入ください。)
ノートパソコンの活用について
■ノートパソコンは大学生活において必須のアイテムです!
新潟工科大学では、以下の用途についてノートパソコンを活用します。
- ポータルサイトの利用
(大学からの連絡事項の閲覧、履修登録、自己評価システムの入力 など) - 電子的に配付される授業資料の閲覧
- インターネットを活用した情報の収集
- レポートやプレゼンテーション資料の作成・発表
- 実験・実習で得られたデータの分析
- レポートや課題などの電子データの提出
- eラーニング等による自学自習
- 遠隔で実施される授業の受講
- プログラミングの学習
- 就職活動におけるエントリーシートの作成・提出
- 就職活動におけるオンライン面接
■パソコンに慣れ親しむことは、社会に出てから大きく役立ちます!
近年、スマートフォンやタブレットが急速に普及し、若者のパソコン離れが進んでいる(総務省の動向調査より)ことにより、パソコンになじみがない社会人が増えていることをよく耳にします。
ビジネスシーンでもスマートフォンやタブレットが利用される機会も増えていますが、まだ多くの企業等ではパソコンによる業務が中心であり、パソコンの出番がなくなることはありません。
学生のうちにパソコンに慣れ親しみ、社会に出る前の準備として活用します。
推奨販売するノートパソコンについて
合格通知に同封されている『入学手続のご案内』に記載の【合格者向けサイト】のURLにアクセスし、ノートパソコンの情報を確認してください。
※URLにアクセスすると、『入学手続のご案内』に記載のパスワードが必要になります。
持ち込みノートパソコンについて
本学がご案内する「推奨ノートパソコン」を購入せず、ご自身でノートパソコンを用意される場合は、以下の「持ち込みノートパソコン仕様条件」を満たすノートパソコンを購入してください。
また、既にお持ちのノートパソコンを使用する場合も、以下の仕様条件を満たすものであれば使用可能です。
(「持ち込みノートパソコン仕様条件」を満たしていない場合は、授業等で利用するソフトウェアに支障がでる可能性があります。)
【「持ち込みノートパソコン」に関する留意事項】
・「持ち込みノートパソコン」でユーザー名を作成する際、全角文字(漢字・ひらがな等)は使用せず、半角英数字で作成してください。
・「持ち込みノートパソコン」に起因するトラブルや不利益については、事情の如何を問わず、全て自己の責任において対処していただきますので、ご了承ください。
Microsoft Officeについては、大学で契約しているライセンスで利用することができるため、購入する必要はありません。
【持ち込みノートパソコン仕様条件】
項目 | 下限仕様 |
---|---|
OS | Windows 11 (Pro又はHome) 64bit版 |
CPU | Intel Core i5(第11世代以降)以上または、 AMD Ryzen 5(4xxxシリーズ以降)以上 |
メモリ | 16GB以上(増設または交換できることが望ましい) |
ディスク | SSD 500GB以上 |
ディスプレイ | 液晶サイズ:13インチ以上 解像度:Full HD(1920×1080)以上 |
無線LAN | 必須 IEEE802.11 a/b/g/n/ac 以上(Wi-Fi 5以上) |
カメラ・マイク | 必要 |
外部ディスプレイ | HDMI(Type A)必須 (USB Type-Cから変換アダプタ等による接続でも可) |
サイズ・重量 | 持ち運びが不便でないものが望ましい |
バッテリー駆動時間 | カタログ値で9時間以上 |
その他 | USB(Type-A)ポートが1つ以上有すること |
※「持ち込みノートパソコン」を利用する入学者は、必ず4月1日(火)(予定)の新入生ガイダンスにノートパソコンを持参してください。
※ガイダンス日程は、【合格者向けサイト:学年始めの日程等】に掲載されています。(1/30掲載)
※「ノートPCガイダンス」において、学内無線LANへの接続や学習支援システムの使い方などを説明するため、このガイダンスに必ず出席してください。