基礎教育・教養系

須貝研究室

須貝 文弘准教授

研究室画像

研究内容

<学習者として>

デジタルテクノロジという21世紀的インフラに囲まれた暮らしをしている我々は、英語という、グローバル化に伴いこれまた必須のスキルとどのように付き合い、その能力を獲得していけばよいのだろうか。本研究では我々が学習者として、電子辞書、ICレコーダ、スマートフォン、インターネット・SNSといった、新旧のテクノロジを駆使しつつ効率的に英語学習を進める方策を探る。

<授業者として>

授業を設計することは、教員の最も大切な役割の一つである。板書がPCによるスライドに切り替わってきているということは、授業づくりそのものも変革を迎えているということでもある。他方で、ICTによらずとも、達人のワザともいえる授業の仕掛けにより、着実に学習者の英語力を伸ばしている教員も存在する。本研究では、優れた英語授業設計ができる「授業の鬼」が、ICTという「金棒」を手にすることにより、よりよい授業者になるためのICT活用方策を探る。

企業の方へ

英語教育における効果的なICT機器の活用について研究を行っています。
TOEICや英検、TOEFLなどの資格試験対策講座などを担当できます。リスニングや英会話の社員研修等のご相談も受け付けいたします。
英語の発音・アクセントの矯正ワークショップなどを担当できます。ICT機器を活用しながら楽しく学んでいただけます。

研究業績等一覧

Please scroll Page top