新潟工科大学
Enjoy Engineering!
Enjoy Engineering!
Enjoy Engineering!

未来をつくるのは、わたしのチカラ。

新潟工科大学で工学を学ぶ。
わたしにしかない、
活躍できる場所がある。

No limit to manufacturing

わたしだからこそ、新しい視点、気づき、発見がそこにある。
ものづくりに制限なんてない。
未来をつくる、無限の可能性を
新潟工科大学で挑戦しよう。

新潟工科大学の卒業生 広がるフィールド、活躍する未来

電子情報学系

電子情報学系

プログラマーとしてソフトウェア設計!SEとして販売システムの開発!
など

建築都市学系

建築都市学系

ハウスメーカーで住宅設計!建築の現場で施工管理!
など

機械システム学系

機械システム学系

車両組立の設備設計!社内SEとして社内のアプリ開発!
など

食品・環境化学系

食品・環境化学系

食品企業で商品の開発!半導体デバイスの材料開発!
など

2026年度から実践的な学びをとおして課題の発見・解決に取り組む
『ビジネス構創学系・地域イノベーションコース』もスタート!

多様な視点が、新しいものづくりを生み出す ダイバーシティ教育

新潟工科大学では、年間を通じてダイバーシティプログラムを複数回実施しています。
無意識のバイアス(偏見)の実体験、企業人のダイバーシティに関する講演の聴講、企業のダイバーシティへの取り組み調査など、
学生がダイバーシティへの知識と理解を深める活動です。

ジェンダー視点から考える工学の歴史

ジェンダー視点から考える工学の歴史

2025年1月8日に東京大学 大学院教育学研究科 隠岐さや香教授(専門:科学史・思想史)をお招きし、ダイバーシティについての講演会を行いました。

企業におけるDEI(多様性、平等性、包括性)を学び、自分らしく生きるとは?を考える

企業におけるDEI(多様性、平等性、包括性)を学び、自分らしく生きるとは?を考える

2024年10月30日にマイクロンメモリジャパン株式会社 清水美咲マネージャーをお招きし、ダイバーシティについての基調講演と学生とのパネルディスカッションを行いました。

工学の世界へ、挑戦を後押しする 新潟工科大学の女子枠入試

入試制度は変更となる場合がありますので、学生募集要項をご確認ください。

総合型選抜 専願型
女子特別枠 特色PR型

選抜方法

出願書類(調査書、自己推薦書、活動報告書)

自己PR(5〜7分)

口頭試問(数学の基礎)を含む面接

待遇

入学金10万円免除

奨学生10採用(研究活動費10万円×4年間給付)

学校推薦型選抜
指定校制 女子特別枠

出願資格(学習成績の状況)

全体または3教科の平均が3.2~3.7※以上(本学が指定する高等学校、中等教育学校、高等専門学校)高校により基準が異なりますので、評定値の詳細は高校の先生にお問合せください。

選抜方法

面接試験、出願書類及び調査書に基づき、総合的に選抜

待遇

合格者は特待生:Hope60として採用(年間学納金の60万円免除×4年間)

奨学生10採用(研究活動費10万円×4年間給付)

入学金10万円免除

新潟工科大学で広がる 充実したキャンパスライフ

Vlog風 女子大生の1日

女子学生3人の1日に密着!授業の様子、友達とのランチ、空きコマの過ごし方、放課後のリラックスタイムまで、キャンパスライフを覗いてみよう♪先輩のリアルな会話も必見!

新潟工科大学に通う女子大学生の1日のスケジュール例

3年生のキャンパスライフ

3年生(※インタビュー当時)のキャンパスライフについてインタビュー!新潟工科大学に進学したきっかけから、入学してからのことやサークル活動など、さまざまな質問にお答えいただきました!

女子会の開催も!

女子会の開催も!

新潟工科大学では、女子学生が学年を越えて交流を深めることを目的として、学友会主催の女子会を毎年開催しています。

新潟工科大学 公式SNSアカウント