地震や風雪害などの自然災害や気候変動などの脅威に対する建築・都市の備えが重要な課題となっています。建築スケールから都市スケールまでの環境計画・評価、防災、インフラ整備を幅広い視点で学び、安心・安全な建築・都市を創造する技術を身に付けます。
都市化に伴う環境変化や各種の災害が都市環境や生活に及ぼす影響について理解し、安心・安全かつ良好な都市を実現するための基礎知識を身に付けます。都市気候の予測・評価方法のほか各種都市インフラの特徴と防災対策などを学びます。
通常、地盤は建物などの構造物を支える役割を果たしますが、大地震や集中豪雨の際には、土砂災害などの自然災害をもたらします。地盤について建物などを支え都市を形づくる側面と地盤災害の防止の側面の両面から学びます。
総合科目 | 工学ゼミV・VI・VII・VIII/卒業研究 |
---|---|
専門共通科目 | 統計学/光学基礎/品質管理/電力エネルギー/放射線・原子力基礎/パワーエレクトロニクス |
技術者教養科目 | 知的財産法 |
コース科目 | 地盤防災工学/防災まちづくり/都市環境防災工学/環境防災シミュレーション/環境アセスメント/建築構造学/建築材料学/建築一般構造/建築耐震設計/雪と都市・建築/技術英語 |
コース科目 | 都市防災コース実験I・II |
取得できるもの | 高等学校教諭 一種免許状(工業)※教職課程履修者 |
---|---|
受験資格が得られるもの | 二級建築士 *指定科目履修者 木造建築士 *指定科目履修者 |
取得を支援するもの | 品質管理検定 建築CAD検定 エネルギー管理士 電気主任技術者 放射線取級主任者 エックス線作業主任者 |
建設コンサルタント、建築・土木施工管理者、公務員 など