お知らせ

佐渡市で「ドローンプログラミング教室」を開催しました

2025/07/14

 新潟工科大学産学交流会は、7月5日(土)佐渡市の金井コミュニティセンターを会場に、佐渡市及び大学との共催により、子ども達のプログラミング基礎力や論理的思考力を培うとともに、デジタル技術の新時代を牽引していく次世代の子ども達が「科学技術」や「工業技術」に関する知識を深め、実体験を通じた科学技術への興味と理系分野への学習意欲を高めることを目的に、iPadと小型ドローンを用いた「ドローンプログラミング教室」を開催しました。

 当日は、午前と午後の2回に分けて実施し、佐渡市内の小学4~6年生計17名とその保護者が参加しました。教室では、大学の電子情報学系 佐藤栄一教授の指導のもと、ドローンの歴史と将来性について学び、実際に佐渡市内でドローンを活用している企業の紹介を受けた後、子ども達が専用アプ(TELLO:Scratch型)にドローンの動きをプログラミングし、自動飛行することに成功させました。

 参加した子ども達のアンケートから「満足・やや満足」の回答のみが得られ、全員が楽しみながら、プログラミングの基礎力や論理的思考力を培い、ITやドローンへの理解と興味を深めることができました。

 新潟工科大学産学交流会は、今後も次世代を担う子ども達が成長できる事業の支援を継続してまいります。

お知らせ一覧へ