受験生の方へ

提出書類 各種証明書の発行

各種証明書の発行

通学証明書〈無料〉

JRの通学定期乗車券は、最寄りの駅で定期乗車券購入申込書に「通学証明書」を添えて申し込むと購入できます。証明書の交付を受けようとする学生は、所定の用紙に必要事項を記入して学務課に申し込んでください。
なお、証明書が必要となるのは次のような場合です。これ以外の場合は、購入済の定期乗車券を提示することにより購入できます。

  • 新規で定期乗車券を購入する場合
  • 年度(4月から)が変わって最初に購入する場合
  • 年度をまたいで購入する場合(3月~5月の3か月定期など)
  • 定期乗車券が切れてから2週間以上経過した場合

バスの通学定期乗車券は、バス営業所で申込書に必要事項を記入し、学生証を添えて申し込むと購入できます。 この他に大学からの証明が必要な場合は、学務課へ相談してください。

学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)〈無料〉

JRを利用して片道100キロメートルを超える区間を乗車する場合、「学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)」を添えて購入することにより、乗車券が割引になります。
学割証の交付を受けようとする学生は、所定の用紙に必要事項を記入して学務課に申し込んでください。

なお、これは「修学上の経済的負担を軽減し、学校教育の振興に寄与する」との目的で、JRから文部科学省を経て配布されるものですから、その趣旨を心得て正しく使用してください。
JRの長距離バスの一部区間においても学割が適用される場合がありますので、各JRバス運行会社に問い合わせの上、活用してください。

各種証明書〈有料〉

下記の証明書を必要とするときは、学務課の窓口で、次の手順に従って申し込んでください。 なお、証明書の種類により発行するまで日数がかかるものがありますので、早めに申し込んでください。

申請手順

  1. 01所定の証明書申込用紙に必要事項を記入する。
  2. 02手数料相当額の証紙を証紙販売機で購入し、申込用紙に貼付する。
  3. 03証紙貼付済みの申込用紙を、学務課の窓口へ提出する。
  4. 04発行日以降に、学務課の窓口で学生証を提示して、証明書を受け取る。

発行証明書一覧

交付を受けられる証明書の種類、発行手数料、発行日及び提出先は、次のとおりとなります。 なお、大学院受験などで本学所定様式以外での証明書を希望する場合は、発行するまで日数がかかることもあります。

証明書種類 摘要 手数料 発行日 記入書類
学⽣証再交付(紛失) JR通学定期乗車券を購入するとき 無料 13:00までの申請分

当日14:30以降に発行

13:00以降の申請分

当日14:30以降に発行※
通学証明書申請書
学割証 JR普通乗⾞券を割引購⼊するとき(片道100kmを超える場合のみ有効) 学割申請書
在学証明書 遠隔地被扶養者保険証の交付や納税上の被扶養者認定等で証明を必要とするとき 200円 証明書交付願
卒業見込証明書 就職試験等で証明を必要とするとき(4年次生のみ発行) 200円
成績証明書 就職試験等で証明を必要とするとき 200円
健康診断証明書 就職試験等で証明を必要とするとき(定期健康診断を受診した学生のみ発行) 200円
在籍証明書 在籍期間の証明を必要とするとき 200円 翌日
単位修得証明書 資格取得等で証明を必要とするとき 200円 3日後
卒業証明書 卒業証書を授与した日から発行 無料
受験票 定期試験で学⽣証を忘れたとき(発行日のみ有効) 200円 当日
各種英文証明書 留学等で英文証明を必要とするとき 500円 1週間後
学生証再交付(紛失) 落とし物の有無を学務課に問い合わせた上で手続きを取ること 5,000円 5日後 学生証再交付願
学⽣証再交付(汚損) 汚損した学⽣証(紙片や写真)を提出すること 5,000円

※注 学年始めや窓口混雑時は、当日発行扱いの証明書が翌日発行となる場合があります。