在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・一般の方へ
受験生の保護者の方へ
高校教員の方へ
受験生の方へ
English
お問い合わせ
アクセス
大学概要
大学概要
基本情報
学長挨拶
建学の精神
大学歌
ロゴマーク・マスコット
大学へのアクセス
他大学との交流
ご寄付のお願い
大学評価・情報公開
情報公開
教育情報
自己点検・自己評価
環境への取り組み
公的研究費の適正な運営・管理について
公益通報窓口
研究活動における不正行為通報窓口
工学部・大学院
工学部・大学院
学位授与、教育課程編成・実施、入学者受入れの方針(ポリシー)
工学部ポリシー
大学院ポリシー
工学部工学科
学びの特色1 段階的に学べる4年間
学びの特色2 学修サポート体制
学びの特色3 教育プログラム
特色ある4学系7コース
2・3・4年次 先進製造コース
2・3・4年次 ロボット・システム制御コース
2・3・4年次 電気電子コース
2・3・4年次 知能情報通信コース
2・3・4年次 食品・環境化学コース
2・3・4年次 建築コース
2・3・4年次 都市防災コース
一般科目
4年間のキャリア教育
新潟工科大学の学びを動画で観る
学びの特色を動画で観る
2021年度入学生まで
&バリュープログラム
&バリュープログラム
副専攻制度
アドバンス制度
プラスアルファ制度
大学院工学研究科
生産開発工学専攻
博士前期(修士)課程
博士後期課程
教育の特色・サポート体制
社会人入学のススメ
教員メッセージ
先輩メッセージ
入試情報
入試情報
出願者向け情報(工学部)
WEB出願
WEB出願利用ガイド
受験票発行サイト
合否照会
入学者選抜概要(工学部)
2024年度入学者選抜試験の変更点
アドミッションポリシー
募集人員・入学者選抜日程
総合型選抜
学校推薦型選抜(専願型)
学校推薦型選抜(公募型)
一般選抜(2科目型・3科目型)
大学入学共通テスト利用選抜
特別選抜
3年次編入学(2024年4月入学)
3年次編入学(2023年10月入学)
試験会場
学生募集要項
3年次編入学学生募集要項(2024年4月入学)
3年次編入学学生募集要項(2023年10月入学)
オープンキャンパス
オープンキャンパス(対面式)
デジタルオープンキャンパス
メタバースオープンキャンパス
進学説明会
出願書類一覧
過去問題・参考問題
学生納付金・経済的支援制度
学生納付金(工学部)
推薦特待生
一般特待生
資格特待生
その他の経済的支援制度
未来応援プログラム
2024年入学者の「高等教育の修学支援新制度」の対応について
前年度入学者選抜結果
入学者選抜概要(大学院)
アドミッション・ポリシー
募集人員・入学者選抜日程(大学院)
学生納付金(大学院)
博士前期課程
博士後期課程
出願書類(本学所定様式)
大学院学生募集要項(2024年4月入学)
大学院学生募集要項(2023年10月入学)
個別出願資格審査
資料請求フォーム/テレメール
附属機関・支援組織
附属機関・
支援組織
附属機関
附属図書館
教育センター
ものづくり工作センター
情報センター
地域産学交流センター
風・流体工学研究センター
支援組織
新潟工科大学産学交流会
新潟工科大学同窓会
就職・キャリア支援
就職・
キャリア支援
就職概要
4年間のキャリア教育
就職サポート体制
数字で見る就職データ
就職先一覧
OB・OGインタビュー
担当教職員・求人申込
求人情報
研究紹介・地域連携
研究紹介・
地域連携
教員・研究紹介
学長・副学長紹介
機械システム学系
電子情報学系
食品・環境化学系
建築都市学系
基礎教育・教養系
名誉教授
大学リソースデータベース
アカデミックリサーチ(研究に関するインタビュー)
地域連携
国際交流
研究成果
キャンパスライフ
キャンパスライフ
&バリュープログラム
チャレンジアップ制度
未来応援プログラム
部活・サークル情報
年間イベント
工科大生の一日
経済的支援制度・奨学金
施設紹介
学生が学べるサイン
学生食堂
アパート情報
Q&A
柏崎ってどんなところ?
入試情報
Entrance Examination Information
>
入試情報
NEWS
一覧を見る
2023/12/01
お知らせ
入試情報
学校推薦型選抜A日程の合否照会について
2023/11/29
お知らせ
入試情報
学校推薦型選抜B日程、総合型選抜B日程 、3年次編入学2次募集
出願期間:12/1~12 試験日:12/16
2023/11/29
お知らせ
入試情報
【一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜 受験者必見】「デジタルオープンキャンパス」を公開しました
2023/11/29
お知らせ
入試情報
「メタバースオープンキャンパス」を公開しました
2023/11/30
お知らせ
入試情報
NST「ものづくり未来キャンパス」 最終回は12月7日(木)放送
2023/11/30
お知らせ
入試情報
卒業生(OB&OG)紹介サイトを更新しました
2023/11/29
お知らせ
入試情報
Academic Research(研究紹介)に沢田健介准教授を掲載しました
2023/11/10
お知らせ
入試情報
2024年度(令和6年度)入学者選抜での女子枠新設について
2023/11/09
お知らせ
入試情報
2025年度(令和7年度)新潟工科大学入学者選抜について(予告)
2023/11/08
お知らせ
入試情報
ミニ番組「ものづくり未来キャンパス」11/2放送分を公開しました
2023/10/18
お知らせ
入試情報
2024年度入学者選抜における「感染症に関する対応」及び「受験上の注意事項」について
2023/10/17
お知らせ
入試情報
オープンキャンパスレポート(10/14)を掲載しました
MENU
入学者選抜概要
(工学部)
出願書類
(本学所定様式)
過去問題
参考問題
学生納付金・
経済的支援制度
入学者選抜概要
(大学院)
出願書類(大学院)
(本学所定様式)
前年度入学者選抜結果
WEB出願
WEB出願利用ガイド
受験票発行サイト
合否照会
合格者向けサイト
出願者向け情報
WEB出願
WEB出願利用ガイド
受験票発行サイト
合否照会
「2024年度入学者選抜における『感染症に関する
対応』及び『受験上の注意事項』について」
「2024年度入学者選抜における試験実施上の
配慮について」
デジタルオープンキャンパス
メタバースオープンキャンパス
2024年度入学者選抜概要(工学部)
2024年度入学者選抜の変更点
アドミッション・ポリシー
募集人員・入学者選抜日程
総合型選抜
学校推薦型選抜(専願型)
学校推薦型選抜(公募型)
一般選抜(2科目型・3科目型)
大学入学共通テスト利用選抜
特別選抜
3年次編入学(2024年4月入学)
3年次編入学(2023年10月入学)
試験会場
学生募集要項
3年次編入学学生募集要項(2024年4月入学)
3年次編入学学生募集要項(2023年10月入学)
2024年入学者の「高等教育の修学支援新制度」の対応について
2024年度 出願書類(本学所定様式)
工学部
総合型選抜
自己推薦書(共通)
活動報告書(共通)
活動報告書(共通)
学校推薦型選抜
志望理由書(共通)
推薦書(専願型)
推薦書(専願型)
推薦書(公募型)
推薦書(公募型)
資格特待生申請書
資格特待生申請書
特別選抜
社会人特別選抜 A日程
社会人特別選抜 B日程
帰国子女特別選抜 A日程
帰国子女特別選抜 B日程
私費外国人留学生特別選抜 A日程
私費外国人留学生特別選抜 B日程
3年次編入学
1次募集(2024年4月入学)
2次募集(2024年4月入学)
2023年10月入学
共通
入学辞退届
過去問題・参考問題
基礎学力確認テスト参考問題
基礎学力確認テスト参考問題
推薦特待生選抜試験過去問題
推薦特待生選抜試験過去問題2021~2023年度
一般選抜過去問題
全科目
全科目_2023年度(17.8MB)
科目ごと
数学_2023年度
物理_2023年度
化学_2023年度
生物_2023年度
英語_2023年度
物理基礎_2023年度
化学基礎_2023年度
生物基礎_2023年度
学生納付金・経済的支援制度
学生納付金
学生納付金(工学部)
学生納付金(大学院)
経済的支援制度(工学部)
経済的支援制度一覧
推薦特待生
一般特待生
資格特待生
その他の経済的支援制度
未来応援プログラム
2024年入学者の「高等教育の修学支援新制度」の対応について
前年度入学者選抜結果
2023年度の入学者選抜結果については、以下をご覧ください。
2023年度新潟工科大学入学者選抜結果
2023年度新潟工科大学入学者選抜結果(高校所在地別)
2024年度4月入学・2023年度10月入学 入学者選抜概要(大学院博士前期課程・後期課程)
アドミッション・ポリシー
募集人員・入学者選抜日程
学生納付金(大学院)
博士前期課程
博士後期課程
学生募集要項 博士前期・後期課程
2024年度4月入学
学生募集要項 博士前期・後期課程
2023年度10月入学
大学院 出願書類(本学所定様式)
2024年度4月入学1次募集
2024年度4月入学2次募集
2024年度4月入学3次募集
2023年度10月入学1次募集
2023年度10月入学2次募集
入学辞退届
個別出願資格審査
個別の出願資格審査について希望者は所定の手続を行ってください。
More Details
資料請求はこちら
各種資料請求に関するご案内。