キャンパスライフ
Campus Life

経済的支援制度・奨学金
新潟工科大学の経済的支援制度
受験生を対象とした支援制度
特待生制度
年間学納金の全額(138万円)、60%(82.8万円)、30%(41.4万円)を最長4年間免除します。
※推薦特待生および一般特待生は、原則として2年間の継続を保証します。3年次、4年次の進級時に修学状況と人物評価を総合して資格継続を審査します。
入学金免除制度
(1)総合型選抜(専願型)(専願型女子特別枠)及び学校推薦型選抜(公募型女子特別枠)の合格者
(2)学校推薦型選抜(専願型)(※全試験区分)の合格者
(3)本学卒業生の子又は卒業生・在学生の兄弟姉妹が入学した場合
→
(1)入学金(10万円)を免除します。
(2)入学金(20万円)を免除します。
(3)入学金(20万円)を免除します。※入学後に返金します。
研究活動費
総合型選抜(専願型女子特別枠)の合格者(入学者)は、
研究活動費(年間上限20万円×4年間)を補助します。※申請に基づき、活動費の実費を支給します。
帰省支援金
学校推薦型選抜(専願型県外高校枠)の合格者(入学者)は、
帰省支援金(15万円×4年間)を支給します。※推薦特待生及び一般特待生に採用された場合は、給付はありません。
在学生を対象とした支援制度
給付型奨学金制度『未来応援プログラム』
新潟工科大学産学交流会及び自治体の協力により、返還不要の奨学金を毎月5万円=年間60万円支給します。入学試験の結果により採用される特待生などとの併用も可能です。詳しくはこちらをご確認ください。
緊急(貸与・給付)奨学生
家計が急変し、就学継続が困難になった学生を対象に、年間学納金を上限として、在籍期間中2回まで貸与又は給付を受けることができます。
日本学生支援機構奨学金
本学では、学業成績・経済状況等の推薦基準を満たす希望者から学内選考したのち、日本学生支援機構に推薦します。
区 分 | 第一種奨学金 | 第二種奨学金 |
---|---|---|
利 子 | 無利子 | 有利子 ※在学中は無利子 ※卒業後、上限3%の 変動または固定金利 |
貸与額 | 自宅生:月額2万円、3万円、4万円、5.4万円から選択 自宅外生:月額2万円、3万円、4万円、5万円、6.4万円から選択 |
以下の月額から選択 2万円~12万円(1万円単位) |
地方公共団体・民間育英団体の奨学金
地方公共団体や民間育英団体からの育英奨学金の募集案内は、その都度、掲示にてお知らせします。
地方公共団体の奨学金は、出願資格や選考基準が異なりますので、それぞれの団体に直接確認してください。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
「国の教育ローン」は、大学等に入学時・在学時にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
融資額 | 学生1人につき350万円以内 |
---|---|
利 率 | 年1.95%(2023(令和5)年5月1日現在) ※交通遺児家庭、母子家庭、父子家庭、世帯年収200万円(所得132万円)以内の方または子ども3人以上(注)の世帯かつ世帯年収500万円(所得356万円)以内の方は年1.55% |
返済期間 | 18年以内 |
使 途 | 学納金、教科書代、アパート等の敷金・家賃など |
返済方法 | 毎月元利均等返済(ボーナス時増額返済も可能) |
オリコ学費サポートプラン
本学では、(株)オリエントコーポレーションと「学費サポートプラン」の提携を結んでいます。
詳細は、以下のオリコ学費サポートプランウェブサイトでご確認ください。