ご寄付のお願い
Request For Donation

法人でのご寄付について
寄付使途項目
皆様からの寄付は学生支援や施設の整備充実、国際交流の推進など、教育・研究活動に関する様々な支援に活用させていただきます。
お申込方法について
寄付のお申込みは、郵送にて受付けております。
【寄付金額】10,000円単位でお願いします。
郵送での申込方法
-
銀行窓口、またはATMにて下記の口座までお振込みください。 (※振込依頼書は、ホームページよりダウンロードが可能です。)
振込先
受配者指定寄付金制度での申込方法
法人でご寄付いただく場合、寄付金額の全額を損金算入できる「受配者指定寄付金制度」をご利用いただけます。詳細につきましては、「受配者指定寄付金制度について」をご参照ください。
- 「寄付申込書」、「寄付申込書(受配者指定寄付金)」の2通に必要事項をご記入ください。
- 同封の返信用封筒にて本法人までお送りください(※切手不要)
- 寄付申込書を送付いただいた後、同封の「払込取扱票」にて銀行窓口をご利用の上、お払込みください。
税制優遇措置について
学校法人新潟工科大学は寄付金募集について、文部科学省から「特定公益増進法人」の認可を受けております。ご寄付いただく際、以下の税制上の優遇措置を受けることができます。
一般寄付金の損金算入限度額とは別枠で、次の限度額まで損金算入が認められます。
特定公益増進法人に対する寄付金の損金算入限度額の計算方式
(資本金等の額 × 事業年度月数 / 12 × 0.375% + 当該年度所得 × 6.25%)× 1/2
【参考】一般寄付金の損金算入限度額
(資本金等の額 × 事業年度月数 / 12 × 0.25% + 当該年度所得 × 2.5%)× 1/4
受配者指定寄付金制度について
日本私立学校振興・共済事業団(以下「事業団」)の「受配者指定寄付金制度」をご利用いただくことで、寄付金を当該事業年度の損金に全額算入することができます。
※受配者指定寄付金の損金算入手続には、事業団が発行する「受領書」が必要となりますが、受領日は本法人が事業団に送金した日付となります。本法人にお払込みいただいた日付とは異なりますのでご注意ください。
※受配者指定寄付金の取扱を希望される場合は、お振込みいただいた寄付金を本法人より事業団へ送金いたします諸手続の関係上、申込書をいただいてから約2ヶ月程度を要します。
当該事業年度決算期に損金として処理を予定されている場合は、遅くとも決算日から起算して1ヵ月半前までに本法人へお払込みいただくようお願いいたします。