大学概要

University Overview

基本情報

 >  大学概要  >  基本情報  >  学長挨拶

学長挨拶

学長挨拶
「ものづくり」の未来を切り拓く、夢と情熱にあふれる皆さんを歓迎します。

 新潟工科大学は「ものづくりこそ産業界発展の原点である」との信念の下、多くの企業経営者が産業界及び地域の発展に貢献する技術者を養成することを目指して設立された「企業がつくったものづくり大学」です。平成7年に開学し、28年目を迎える本年まで、4,900人を超す卒業生及び大学院修了生を社会に送り出し、本学で身に付けた知識と技術を発揮して各企業の発展に大きく貢献しています。平均就職率は95%を超え、平成27年度からは100%を維持しています。これらの実績は、本学が設立されたその使命を果たし、社会から求められる大学であることの表れです。

 社会が求める「ものづくり」は、「もの」の概念の高度化、すなわち、その大小や有形か無形かを問わず、社会の急速な発展とともに変化してきています。さらに、近年の産業界においては、さまざまな分野が関わりを持ち、複数の業種間で協力しながら「ものづくり」を行うことが少なくありません。これからの技術者には、自分の専門分野のみならず、関連する複数分野の知識をも身に付けた上で協働することが求められています。このような社会的要請を踏まえ、本学は、総合学科とも言える「工学科」1学科制の下、4学系7コースからなる分野横断型のプログラムを導入しています。

 この教育課程では、1年次に基礎力を養うことには違いがありません。2年次からの選択で自分の興味や適性に応じて、特定の専門分野を深く学ぶことも、その分野に主軸を置きながら複数の分野に跨る学びも可能となっています。この教育課程の中で、自己の個性を伸ばし、自分に最適な将来の進路を見出していただきたいと思います。

 さらに、企業との深い繋がりを活かしての企業見学や訪問、「産学協同科目」など実践的な教育を行っている一方、社会が求めるAIやICTに強い人材を育成する教育改革も続けています。

 本学は、ウィズコロナ時代を見据えた高度な対策の下、対面授業を重んじながら“学生目線”でのより良い環境づくりを継続しています。無限の可能性を持つ若き皆さん、新たな未来に向かって、この豊かな自然に恵まれ、落ち着いた雰囲気のキャンパスで、充実かつ輝く日々を過ごしてみませんか。

 「ものづくり」の未来を切り拓こうとする、夢と情熱にあふれる皆さんを心から歓迎します。