生涯学習

生涯学習

 >  生涯学習  >  公開講座

公開講座

大学の持つ知識を地域に還元するため、毎年市民向けの公開講座を開講しています。現在は「かしわざき市民大学」として実施しています。

公開講座一覧

2023(令和5)年度

技術講座「『暮らしに役立つバイオテクノロジー』って何?」(全4回)」(かしわざき市民大学前期講座)

私たちの暮らしを豊かにしている技術の一つにバイオテクノロジーがあります。伝統的な発酵食品や品種改良を紹介するほか、今注目の遺伝子組み換えやゲノム編集について学びます。

開講日 演 題 講 師 場 所
1 6月 8日(木) 19:00~21:00 伝統的な発酵食品や品種改良 小野寺 正幸 准教授 柏崎市市民プラザ
2 6月22日(木) 19:00~21:00 みんな大好きな嫌われ者「甘味料」を考える 仁平 高則 准教授
3 6月29日(木) 19:00~21:00 遺伝子組み換えとは 小野寺 正幸 准教授
4 7月 6日(木) 19:00~21:00 ゲノム編集とは
2022(令和4)年度

技術講座「品質管理と生産保全の基礎(全4回)」(かしわざき市民大学前期講座)

日本の工業において「品質管理」は重要な項目の1つです。生産現場によっては不良率などの数字だけが一人歩きして、実態の把握や対策手法が的外れになっている場合があります。
そこで、何に注目して品質管理を行うべきか、また、品質管理の七つ道具や3σと管理限界、生産保全などの考え方について再確認します。

開講日 演 題 講 師 場 所
1 6月 9日(木) 19:00~21:00 品質管理の概念、PDCA、重点指向、3現主義 寺島 正二郎 教授 柏崎市市民プラザ
2 6月23日(木) 19:00~21:00 見える化と七つ道具
3 7月 7日(木) 19:00~21:00 バラツキと標準偏差、3σと工程能力指数
4 7月21日(木) 19:00~21:00 抜き取り検査と全品検査、QC検定の模擬練習
2021(令和3)年度

技術講座「楽しく学ぶ AIプログラミング(全4回)」(かしわざき市民大学前期講座)

ブロックを組み合わせてプログラミングするScratch(スクラッチ)を使用して、AI(人工知能)のアプリを作成します。プログラミング経験のない方でも大歓迎!
(対象:中学生以上)

開講日 演 題 講 師 場 所
1 6月 3日(木) 19:00~21:00 コンピュータのしくみとプログラミング 佐藤 栄一 教授 柏崎市市民プラザ
2 6月10日(木) 19:00~21:00 AIプロプラミングの基礎
3 6月17日(木) 19:00~21:00 アプリの作成 その1
4 6月24日(木) 19:00~21:00 アプリの作成 その2
2020(令和2)年度

技術講座「食と健康(全4回)」(かしわざき市民大学後期講座)

食品の大切な要素として、私たちの体のもとやエネルギー源となる栄養素、味や香りなどのおいしさ、体調の調節や病気の予防など健康を維持する機能があります。これらに着目して、食と健康のかかわりを学びます。

開講日 演 題 講 師 場 所
1 10月 8日(木) 19:00~21:00 食と栄養 ―なぜ食べなければいけないのか? 小野寺 正幸 准教授 柏崎市市民プラザ
2 10月15日(木) 19:00~21:00 食と味 ―おいしいから食べる
3 10月22日(木) 19:00~21:00 食と健康機能 ―健康食品について正しく知ろう 久保田 真敏 准教授
4 10月29日(木) 19:00~21:00 お米と健康 ―お米は悪者?

教養講座「宇宙科学の最前線~宇宙のはじまりと進化(全4回)」(かしわざき市民大学後期講座)

開講日 演 題 講 師 場 所
1 2月28日(日) 13:30~15:30 天文学の歴史と宇宙像 秋山 永治 講師 柏崎市市民プラザ
2 3月 7日(日) 13:30~15:30 科学が明かす宇宙のすがた
3 3月14日(日) 13:30~15:30 惑星系の誕生と進化
4 3月28日(日) 13:30~15:30 星と生命
2019(令和元)年度

技術講座「シリーズで学ぶ建築の楽しみ方」(かしわざき市民大学前期講座)

2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、新国立競技場をはじめ、さまざまな建築が作られています。また、柏崎市でも新しい市庁舎が誕生します。 注目の建築学の分野を4回シリーズで学びます。建築の見方、楽しみ方が広がる知識満載の講座です。 関連記事

開講日 演 題 講 師 場 所
1 6月 6日(木) 19:00~21:00 歴史から見る日本と世界の建築 黒木 宏一 准教授 柏崎市市民プラザ
2 6月13日(木) 19:00~21:00 建築デザインのイロハ
3 6月20日(木) 19:00~21:00 ヨーロッパの街と住宅団地の新しいミカタ 倉知  徹 准教授 
4 6月27日(木) 19:00~21:00 建築に求められる「建築構造」の役割 涌井 将貴 助教

教養講座「腸科学『腸活』で健康を考える(全3回)」(かしわざき市民大学後期講座)

~微生物と腸内環境~
「腸内細菌」とは何でしょうか。「腸内細菌」の働きがなぜ健康に影響するのでしょうか。微生物学の観点から、そのメカニズムを学びます。
(全3回のうち1回目を本学が担当) 関連記事

開講日 演 題 講 師 場 所
1 10月10日(木) 19:00~21:00 微生物と腸内環境 小野寺 正幸 准教授 柏崎市市民プラザ
学習室201・202

教養講座「日本の美しい紋章 家紋・家印を学ぶ(全3回)」(かしわざき市民大学後期講座)

~数学と紋章~
定規やコンパスで作図ができる日本の紋章は、数学との関係が深いといえます。「美しい」と感じる紋章のデザインと数学の関係性を知り、日本文化の中にある数学的な美を考えます。
(全3回のうち3回目を本学が担当) 関連記事

開講日 演 題 講 師 場 所
3 11月30日(土) 10:00~12:00 数学と紋章 冨澤 佑季乃 講師 柏崎市市民プラザ
学習室201・202
2018(平成30)年度

技術講座「初めてのプログラミング」(かしわざき市民大学前期講座)

パソコンやタブレット端末で動作するプログラム開発環境「Scratch(スクラッチ)」を用いて、日々の暮らしや仕事に役立つアプリを作成します。
プログラミングの初心者が対象で、講座で使用するパソコンやタブレットを持参する必要はありません。 またお子さまと一緒に参加いただいてもOKです。 関連記事

開講日 演 題 講 師 場 所
1 6月21日(木) 19:00~21:00 [講義] コンピュータのしくみとプログラミング 佐藤 栄一 教授 柏崎市市民プラザ
2 6月28日(木) 19:00~21:00 [実習] Scratch(スクラッチ)の使い方
3 7月 5(日)(木) 19:00~21:00 [実習] オリジナル・アプリの制作(1)
4 7月12日(木) 19:00~21:00 [実習] オリジナル・アプリの制作(2)

教養講座「これからの社会の仕組みを学ぶ」(かしわざき市民大学後期講座)

~お金・IoT・AIの未来~
科学技術の革新やグローバル化の進展によって、私たちの身近な生活も大きく様変わりするかもしれません。近年、革新が著しい金融と情報の分野をテーマに、最先端の意研究や知見をまじえて、これからの社会の仕組みを学びます。
(全2回のうち2回目を本学が担当)

開講日 演 題 講 師 場 所
2 2月6日(水) 19:00~21:00 IoT・AIの現在と未来 佐藤 栄一 教授 柏崎市市民プラザ
学習室201・202

現在進展している第4次産業革命の核とされているIoTとAI。その仕組みやそれらを応用したサービス、今後生み出される新たな価値などを概説します。

2017(平成29)年度

技術講座「微生物からの贈り物」(かしわざき市民大学前期講座)

ワイン、ビール、日本酒等のアルコール飲料を始め、チーズ、漬物等の発酵食品は、微生物と呼ばれている肉眼では見ることができない小さな生き物からの贈り物です。小さいながらも一芸に秀でた微生物の世界をちょっと覗いてみませんか?

開講日 演 題 講 師 場 所
1 6月29日(木) 19:00~21:00 発酵とは? 微生物とは? 小野寺 正幸 准教授 柏崎市市民プラザ
2 7月 6日(木) 19:00~21:00 微生物が作る発酵食品
3 7月13(木) 19:00~21:00 微生物は薬も作る
4 7月20日(木) 19:00~21:00 環境・エネルギー問題にかかわる微生物

教養講座「ようこそシェイクスピアの世界へ(かしわざき市民大学後期講座)

「オセロ」「リア王」「ハムレット」「マクベス」。これらはシェイクスピア作の四大悲劇とも言われています。今回は「オセロ」を取り上げ、“妻を愛しすぎた男”と“夫の高貴な性質を信用しすぎた女”の悲劇を解説しながら学びます。 関連記事

開講日 演 題 講 師 場 所
1 11月17日(金) 13:30~15:30 「オセロ」解説 村上 世津子 准教授 柏崎市市民プラザ
学習室201・202
2016(平成28)年度

技術講座「これからの建築・街づくり」(かしわざき市民大学前期講座)

建築設計や街づくりに関する最新のトピックや動向を分かりやすく解説します。先進的な話題に興味のある市民、地域で建築設計や街づくりに係わる実務家、建築に興味のある高校生などを主な対象とします。取り扱うトピックは、地方創生、 地域再生、リノベーション、バリアフリー、ユニバーサルデザイン、構造デザイン、環境シミュレーション等です。
※第3回のみ会場が異なります。ご注意ください。

開講日 演 題 講 師 場 所
1 6月23日(木) 19:00~21:00 いまどきの高齢者のライフスタイルと環境 黒木 宏一 准教授 柏崎市市民プラザ
学習室201・202
2

6月30日(木) 19:00~21:00

空き家を活かしたまちづくり 長  聡子 准教授
3 7月 7日(木) 19:00~21:00 CGデザインの世界へようこそ 飯野 秋成 教授  新潟工科大学
高度シミュレーション実習室
4 7月14日(木) 19:00~21:00 構造デザインの現在 五十嵐 賢次 助教 柏崎市市民プラザ
学習室201・202

教養講座「シェイクスピア劇の最高峰を知る」(かしわざき市民大学後期講座)

今年は『ロミオとジュリエット』や『ハムレット』の作者、シェイクスピアの没後400年です。シェイクスピア劇の最高峰とも言われる『リア王』の魅力を味わってみませんか。

開講日 演 題 講 師 場 所
1 11月11日(金) 13:30~15:30 「リア王」解説 村上 世津子 准教授 柏崎市市民プラザ
学習室201・202
2015(平成27)年度

技術講座「生活の質を高める工学技術」(かしわざき市民大学前期講座)

高齢化社会を迎え、全ての人が不自由なく快適な生活を送るためには、工学技術の発展が不可欠です。エネルギーや輸送、医療など、私たちの生活の基盤を支える工学技術の最新の課題について、毎回テーマを変えて解説します。

開講日 演 題 講 師 場 所
1 6月25日(木) 19:00~21:00 生活を支える自動車技術
~乗用車カタログをよむ~
門松 晃司 教授 柏崎市市民プラザ
学習室201・202
2

7月 2日(木) 19:00~21:00

未来を切り拓く超伝導技術 吉田 宏二 准教授
3 7月 9日(木) 19:00~21:00 医療に貢献している工学技術 笹川 圭右 助教
4 7月16日(木) 19:00~21:00 人に優しい医療用材料技術 村山 洋之介 教授

教養講座「シェイクスピア作『ロミオとジュリエット』の意外性」(かしわざき市民大学後期講座)

ロミオにはロザラインという恋人がおり、『ロミオとジュリエット』の筋と『夏の世の夢』の筋には類似点があります。これらの意外性はテーマとどう関わるのでしょうか。新たな視点から『ロミオとジュリエット』を味読しましょう。

開講日 演 題 講 師 場 所
1 11月13日(金) 19:00~21:00 マキューシオの死(劇の転換点) 村上 世津子 准教授 柏崎市市民プラザ
学習室201・202
2 11月20日(金) 19:00~21:00 マキューシオの死以降
2014(平成26)年度

技術講座「生活を潤す科学技術を大解剖! ~家電、パソコン、環境、エネルギー~」(かしわざき市民大学前期講座)

私たちが快適な生活を送る上で、科学技術は欠かせないものです。この講座では、家電やパソコン、また、環境やエネルギーなどさまざまな分野で活用されている科学技術のうち、電気電子や情報通信の最新の話題を解説します。

開講日 演 題 講 師 場 所
1 6月10日(火) 19:00~21:00 電気をはかる・上手に使う 佐藤 栄一 教授 柏崎市市民プラザ
学習室201・202
2 6月17日(火) 19:00~21:00 人体を測る・利用する電気通信技術 伊藤 建一 准教授
3 6月24日(火) 19:00~21:00 使うから作るに、パソコンの楽しみ方 渡邊 壮一 准教授
4 7月 1日(火) 19:00~21:00 電気で守り育てる地球環境や食べもの 今田  剛 教授

教養講座:「ようこそシェイクスピアの世界へ〜悲劇『マクベス』の魅力〜」(かしわざき市民大学後期講座)

シェイクスピアはなぜ時代も国境も超えて、人々を魅了し続けるのでしょうか。今回は四大悲劇の一つ『マクベス』を取り上げ、王殺しがマクベス夫妻をどう変化させるかに焦点を合わせて解説します。『マクベス』を通してシェイクスピア劇の魅力を体感しましょう。

開講日 演 題 講 師 場 所
1 9月26日(金) 19:00~21:00 開幕場面から王殺しまで 村上 世津子 准教授 柏崎市市民プラザ
学習室201・202
2 10月3日(金) 19:00~21:00 マクベスの即位から最後まで
2013(平成25)年度

技術講座「なるほど iPS細胞! ~こんなにすごい細胞だった~」(かしわざき市民大学前期講座)

【講師】 環境科学科 小野寺正幸 准教授

開 講 日 内  容 場   所
1 6月13日(木) 19:00~21:00 細胞のことから知ろう ~人間も細胞からできている~ 柏崎市市民プラザ
学習室201・202
2 6月27日(木) 19:00~21:00 iPS細胞ができるまで ~名前の由来はip○d?など~
3 7月11日(木) 19:00~21:00 本当のすごさはここにある ~万能細胞と言われる理由~
4 7月18日(木) 19:00~21:00 広がる可能性と問題点 ~再生医療とクローン技術~
2012(平成24)年度

教養講座「中学生 サッカースキルアップ講座」

【講師】 教養系 小泉 昌幸 教授

開 講 日 内  容 場   所
1 7月30日(月) 10:00~12:00 サッカーの「個」の技術の習得、向上を目指したトレーニング 新潟工科大学
グラウンド
2 7月31日(火) 10:00~12:00
3 8月 1日(水) 10:00~12:00
4 8月 2日(木) 10:00~12:00
5 8月 3日(金) 10:00~12:00

技術講座「快適で安全な地域の“住まい”づくり」【かしわざき市民大学後期講座】

【講師】 建築学科教員

開講日 演 題 講 師 場 所
1 10月 1日(月) 19:00~21:00 環境と住まい 富永 禎秀 教授 柏崎市市民プラザ
学習室201・202
2 10月15日(月) 19:00~21:00 高齢者の住まい 黒木 宏一 准教授
4 10月22日(月) 19:00~21:00 地震と住まい 田村 良一 教授
5 10月29日(月) 19:00~21:00 雪と住まい 深澤 大輔 教授
2011(平成23)年度

教養講座「中学生 サッカーステップアップ講座Ⅱ」

【講師】 教養系 小泉 昌幸 教授

開 講 日 テ ー マ 場   所
1 8月1日(月) 13:30~15:30 シンプルな突破・タイトマークされた中での突破 新潟工科大学
グラウンド
2 8月2日(火) 15:30~17:30 1対1(攻撃・守備)
3 8月3日(水) 13:30~15:30 シュートドリル
4 8月4日(木) 15:30~17:30 フィニッシュの改善
5 8月5日(金) 9:30~11:30 ゴール前の攻防

技術講座「そこが知りたい機械と技術」

【講師】 機械制御システム工学科教員

開 講 日 テ ー マ 講師 場所
1 10月27日(木) 19:00~20:30 「どうなる?自動車の動力源」
資源エネルギー問題、地球環境問題に対処するために、近年、自動車動力源の多様化が進行している状況にあります。ここでは、自動車の動力源がたどってきた歴史を振り返りながら、今後のゆくえを考えてみます。
吉本 康文 教授 新潟工科大学
2 11月10日(木) 19:00~20:30 「フィールドロボットの世界」 大金 一二 准教授
3 11月17日(木) 19:00~20:30 「“機械を操作する”ということ」
機械をよりよく働かせるためには、それを操作している人間の特性を理解することも大切です。身近にある「機械の表示を見て、スイッチを扱う」場面を例に挙げて、ヒューマン・マシン・システム(人間-機械系)の考え方を分かりやすく説明します。
大金 一二 准教授
4 11月24日(木) 19:00~20:30 「騒音と振動あれこれ」 門松 晃司 教授

技術講座「これからの地域産業を支える技術のヒント」

【講師】 機械制御システム工学科教員

開 講 日 テ ー マ 講師 場所
1 11月1日(火) 19:00~20:30 「機器の破壊事例と評価・試験技術」
機器を安全性と信頼性を確保するためには,破損事例を分析し、破損モードに対応した特性を評価することが必要です。ここでは、代表的な破損事例を紹介するとともに、種々の材料評価技術や、現在研究中の評価技術を紹介します。
山崎 泰広 教授 燕三条
地場産業振興センター
リサーチコア 研修室①
2 11月8日(火) 19:00~20:30 「少子高齢社会と工学技術」
舌で操作する口腔内リモートコントローラーの開発を行っています。一般的には、リモコンには駆動用電源が必要ですが、RFIDの技術を応用し、内臓電池が不要なリモコンを開発しました。このリモコンを用いて、電動車椅子の運転や、PC上での文字入力が可能です。これらの研究紹介を行うとともに、新たな事業展開のヒントを探します。
寺島 正二郎 教授
3 11月15日(火) 19:00~20:30 「力制御作業をロボット化するための能動工具ホルダーの開発」
産業用ロボットで力制御を実現するために、ロボットの動きと 独立に工具を動かす能動工具ホルダーという装置を開発しています。本講義では、開発を進めている能動工具ホルダーと力制御作業への応用について紹介します。
中嶋 新一 教授
4 11月22日(火) 19:00~20:30 「高精度形状測定と形状生成」
工作物の直線的な高精度形状測定法および形状生成法の方法やその原理の概要と、研究室で進めている低速砥石の遊星運動による高精度直線的な補正加工方法について紹介します。
井上 誠 教授
5 11月29日(火) 19:00~20:30 「医療用金属材料」
金属材料は、強度と靭性に優れ、インプラント材料の約80%を占めています。また、カテーテル治療では、特異な機能も利用されています。医療の診断や治療に必要とされる金属材料の機能と本学での最近の研究成果を講述します。
村山 洋之介 教授
2010(平成22)年度
  • 技術講座「快適で安全な地域の住まいづくり」
  • 教養講座「中学生 サッカーステップアップ講座」
  • 技術講座(実験編)「作って理解!赤外線リモコン」
2009(平成21)年度
  • 教養講座「中学生 サッカースキルアップ講座」
  • 技術講座(実験編)「柏崎に自然水の水質を調査をしよう!」
2008(平成20)年度
  • 技術講座(実験編前期)「3次元CADを使った機械製図と模型加工」
  • 技術講座(実験編後期)「地震と風に耐える建築」
2007(平成19)年度
  • 技術講座(実験編前期)「発酵と微生物」
  • 教養講座「激変する北東アジアの現況と将来をどう読む?」
  • 技術講座(講義編)「豊かな長寿社会のつくりかた」
  • 技術講座(実験編後期)「3次元CADを使った機械製図と模型加工」※地震により中止
2006(平成18)年度
  • 技術講座(実験編建築系)「建物の強さと風環境を学ぶ」
  • 教養講座「アメリカ文学・散歩道」
  • 技術講座(実験編情報系)「パソコンを作りあげよう」
  • 技術講座(講義編)「健やかなくらしのために」
2005(平成17)年度
  • 技術講座(実験編前期)「遺伝子操作に挑戦しよう!」
  • 技術講座(実験編後期)「材料の特異な性質と材料試験」
  • 技術講座(講義編)「よりよい生活を目指して」
  • 教養講座「アメリカを読む」
2004(平成16)年度
  • 教養講座「ロシアのお酒『ウォッカ』について:ロシア社会の断面」
  • 技術講座(実験編前期)「お酒に強い?弱い? 自分の遺伝子を調べてみよう!」
  • 技術講座(実験編後期)「遺伝子操作に挑戦しよう!」
  • 技術講座(講義編)「よりよい長寿社会を目指して」
2003(平成15)年度
  • 技術講座(実験編)「実験しよう!分子を分ける・切る・測る・使う」
  • 技術講座(講義編)「明日を育む化学」
2002(平成14)年度
  • 教養講座「二十一世紀日中両文明の距離感」
  • 技術講座「快適で安全な地域の住まい」
2001(平成13)年度
  • 技術講座「情報・電子の量と質」
  • 教養講座「サッカー指導者のための講座」
2000(平成12)年度
  • 技術講座「私たちの生活と“きかい”」
  • 教養講座「近代文学への招待」

お問い合わせ先

新潟工科大学 入試広報課
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719番地
TEL:0257-22-8188 / FAX:0257-22-8226
E-mail:nyuushi@adm.niit.ac.jp(「@」を半角に変換してください。)