じっくり自分のやりたい事を探そう!
だって、企業がつくったものづくり大学だから
学科名 | 募集区分 | 学校推薦型選抜 | 一般選抜 | 特別選抜 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
専願型 | 公募型 | 社会人 | 外国人留学生 | ||||
工学科 | 1次募集 | 3人 | 若干人 | 2人 | 若干人 | 若干人 | 5人 |
2次募集 | - | - | 若干人 | 若干人 | 若干人 |
〔出願にあたって〕
本学では1学科3学系8コース制(2023年度まで)をとっており、3年次編入学の場合はコースプログラムからの修学となります。そのため、出願に際しては希望コースの選択が必要となります。また、入学に際しては、出願資格に定める各出身学校での既修得科目について、最低でも62単位が本学単位として認定できることが条件となります。各コースでの読み替えについて不明な場合は、出願前に入試広報課に電話などにより問い合わせてください。
〔コース紹介〕
▶機械・素材・食品学系
◆先進製造コース
3Dプリンタのような最先端の機械と技術を学び、より良い機械、人の役に立つ機械、世界中から求められる機械を開発・設計・製造できる技術を身に付けます。また学生フォーミュラなどへの参加を力強くバックアップします。
◆素材科学コース
さまざまな製品をつくるには、構成材料となる物質の特徴をよく理解することが大切です。化学、物理の知識を基礎として、いろいろな物質の性質と利用法を学び、新しい素材・材料を開発したり"ものづくり"へ応用できる技術を身に付けます。
◆食品工学コース
食品には、栄養とおいしさとともに、健康の維持や病気の予防といった機能もあります。それらの機能を低下させることなく、食品の加工・保存を効率的に行う方法を学び、安心で豊かな食生活を支える技術を身に付けます。
▶知能機械・情報通信学系
◆ロボティクスコース
ロボットや自動車、さらに生産システムを含めて、コンピュータで制御されている機械を開発する技術、より安全で安定して制御する(動かす)技術を身に付けます。また、ロボカップ等への参加を力強くバックアップします。
◆情報通信コース
コンピュータやネットワークのスペシャリストを目指して、ソフトウェア、デジタルコンテンツ開発、通信システムやコンピュータなどの専門技術を学び、ソフトウェアとハードウェアを連携して考えることのできる技術を身に付けます。
◆医療福祉工学コース
超高齢社会となった日本には、"ものづくり"についても今までとは少し違う考え方が必要です。高齢者や障害者のため、そして誰にでも使いやすく"ものづくり"の視点から医療や福祉を学び、人とのつながりを大切にする技術を身に付けます。
▶建築・都市環境学系
◆建築コース
建築は私たちの生活の基盤であるとともに、地域社会を構成する重要な要素でもあります。住宅や各種建築物の設計・施工からまちづくりまでをバランスよく学び、暮らしを豊かにする建築空間・住環境を創造する技術を身に付けます。
◆都市防災コース
地震や風雪害などの自然災害や、気候変動などの脅威に対する都市・建築の備えが重要な課題となっています。建築スケールから都市スケールまでの環境計画・評価、防災、インフラ整備を幅広い視点で学び、安心・安全な都市・建築を創造する技術を身に付けます。
募集区分 | 出願期間【締切日消印有効】 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期限 | 試験会場 |
---|---|---|---|---|---|
1次募集 | 2022年6月20日(月)~7月1日(金) | 7月8日(金) | 7月14日(木) | 8月5日(金) | 本学(柏崎) |
2次募集 | 2022年12月1日(木)~12月12日(月) | 12月17日(土) | 12月22日(木) | 2023年1月16日(月) 注1 | 本学(柏崎) |
注1:1次手続期限
次の条件をすべて満たす者
次の条件をすべて満たす者
次のいずれかに該当する者
企業(機関)に在職し、出願時において1年以上の職歴がある者で、次のいずれかに該当する者
日本国籍を有しない者で、次のいずれかに該当する者※2
※1 工科系に準ずる学科とは、生活科学科・食物栄養学科、住居学科・デザイン学科などが該当します。
なお、工科系に準ずる学科に該当するか不明な場合は、出願前に入試広報課に電話などにより問い合わせてください。
※2 日本語の能力は、入学後に日本語での授業に支障のない程度(日本語能力試験N2レベル以上、又は日本留学試験(日本語科目の成績が50%以上)であること。
試験区分 | 選抜方法 |
---|---|
学校推薦型選抜(専願型) | 面接(志望動機を中心に質問します。)及び出願書類に基づき、総合的に選抜します。 |
学校推薦型選抜(公募型) | 面接(口頭試問を含みます。)及び出願書類に基づき、総合的に選抜します。 ※口頭試問の内容は、修得した専門分野の基礎について質問します。 |
一般選抜 | |
特別選抜(社会人) | |
特別選抜(外国人留学生) |
試験区分 | 集合時間 | 試験時間 | 時間 | |
---|---|---|---|---|
学校推薦型選抜 (専願型・公募型) |
14時45分まで | 15時00分~ | 1人当たり約15分 | |
一般選抜 特別選抜(社会人・外国人留学生) |
1次募集 | 1人当たり約20分 | ||
2次募集 | 10時45分まで | 11時00分~ |
※集合時間及び試験時間については、出願状況により変更になる場合があります。
30,000円