工学部・大学院

Faculty of Engineering / Graduate School

機械システム学系 2・3・4年次 先進製造コース

 >  工学部・大学院  >  工学部  >  機械システム学系 2・3・4年次 先進製造コース

機械分野を中心としたさまざまな製品の“ものづくリ”に関する知識と技術を身に付けます。

先進製造コース

本コースではさまざまな製品の”ものづくり”の中でも、製造や生産現場で活躍できる人材育成を目指してカリキュラムを構成しています。具体的には、機械系の基本科目として材料力学や機械力学、振動学、機構学などを学びます。
その後、生産現場でのエキスパ ー トとして必要となる次の科目などを修得します。
設計や開発のために、設計製図やCAD/CAM、精密な加工のために加工学や材料工学、製品の精度管理のために計測工学や品質工学などを中心に学び、これらに関連する実習も行います。

先進製造コース

本コースではさまざまな製品の”ものづくり”の中でも、製造や生産現場で活躍できる人材育成を目指してカリキュラムを構成しています。具体的には、機械系の基本科目として材料力学や機械力学、振動学、機構学などを学びます。
その後、生産現場でのエキスパ ー トとして必要となる次の科目などを修得します。
設計や開発のために、設計製図やCAD/CAM、精密な加工のために加工工学や材料工学、製品の精度管理のために測定工学や品質工学などを中心に学び、これらに関連する実習も行います。

ピックアップカリキュラム

立体造形
立体造形

立体を構成する概念や造形要素の知識と技法を学びます。3次元CADによるモデリングから3Dプリンタによる造形までの演習を通して、発想カ・表現カ・造形カ・構成力を養うとともに、基本的な加工技術を身に付けます。

自動加工技術
自動加工技術

現代の生産体制は著しく進歩しています。最新のNC加工、CAD/CAMのシステムの原理を理解し、演習を含めてNCプログラムの基本的な作成技術を学び、ものづくりにおける生産の省力化や無人化技術を身に付けます。

機械製図
機械製図

ものづくりでは、さまざまなアイデアを機械や器具として具現化するとともに、実際に製作するためには、その概念を正確に情報伝達する図面が必要です。講義と演習を通し、製図の基礎から製作図面を仕上げる方法を学びます。

機械の力学1・2
機械の力学1・2

機械系エンジニアは、材料の強度や変形を考える材料力学をはじめ、物体に作用する力とその動きを扱う工業力学・機械力学の知識が必要です。また、これらに加えて熱エネルギーに関する考え方も大切です。そこで、これら力学の基礎を網羅的に学びます。

OTHER 機械CAD/テクニカルイラストレーション/構造・機能性材料/機械保全技術Ⅰ・Ⅱ/メカトロニクス/構造・伝熱シミュレーション/熱・流体シミュレーション/組込みシステム/計測工学/サービスロボティクス/先進製造コースゼミⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ/先進製造コース実験Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ/卒業研究 etc.

先輩からのメッセージ

柿田芽久美さん
柿田芽久美さん 工学科 先進製造コース4年(秋田北高等学校出身)
誰もが安心して暮らせるための“ものづくり”を研究したい!

医療・福祉分野の知識や研究成果を応用して、自動車の擬音走行音に活かす研究を行っています。電気自動車やハイブリット車のような静音性が高い車が増えた今、特に高齢者や障がい者が安心して暮らせるような“音”を研究したいと考えています。研究室は人数が多くとても賑やかで楽しいです。先生は丁寧に指導してくださるだけでなく、個人の意見を尊重してくれるので、自分の好きなことに取組める環境です。

教員からのメッセージ

寺島正二郎教授
寺島正二郎教授
誰かの役に立つものづくりの仕事を目指しませんか?

我々は機械系の中でも、医療や福祉に関連したテーマの研究・開発を行っています。具体的には重度障がい者のための操作支援装置や血栓症の予防装置の開発を行っています。また、大型病院内の案内装置や医療福祉施設の入退出管理システムの開発も手がけています。人の役に立つモノを創るエンジニアの仕事は最高です!「ものづくりが好き」、「失敗してもくじけない」、そんなチャレンジ精神旺盛な学生を待っています。

コース紹介動画

資格

取得できるもの 高等学校教諭一種免許状(工業) ※教職課程履修者
取得を支援するもの 品質管理検定
テクニカルイラストレーション技能士
機械保全技能士
機械検査技能士
固体力学分野の有限要素法解析技術者
振動分野の有限要素法解析技術者
熱流体力学分野の有限要素法解析技術者

主な卒業後の進路

機械等の開発・製造技術者、機械保全技術者 など