© NIIGATA INSTITUTE OF TECHNOLOGY All Rights Reserved
入試情報
じっくり自分のやりたい事を探そう!
だって、企業がつくったものづくり大学だから
総合型選抜
募集人員
※表は横スクロールすることができます。
学科名 |
A日程 |
B日程 |
C日程 |
合 計 |
工学科
| 15人 |
5人 |
若干人 |
20人
|
出願資格
本学のアドミッション・ポリシーに該当すると自己評価できる者で次のいずれかに該当する者
- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者又は2023年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者又は2023年3月修了見込みの者
- 文部科学大臣の定めるところにより、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
※他大学などとの併願による出願が可能です。
選抜方法
自己推薦書、活動報告書、面接試験、基礎学力確認テスト及び調査書に基づき、総合的に選抜します。
【自己推薦書・活動報告書】
- 本学ホームページから所定の様式データをダウンロードし、内容を記入の上、提出してください。
【面接試験】
- 面接時間は、1人当たり約30分です。
- 面接において、自己推薦書や活動報告書に基づいた「自己PR」(5分程度)を行っていただきます。
なお、高校時代に取り組んだ成果物(作品・模型・写真など)を持ち込んで説明しても構いません。
【基礎学力確認テスト】
- 試験科目:数学(出題範囲:数学I)
- 試験時間:30分
※自己推薦書などの様式データは、7月以降に入試情報トップページからダウンロードが可能となります。
試験日程
※表は横スクロールすることができます。
区分 |
出願期間【締切日消印有効】 |
試験日 |
合格発表日 |
入学手続期限 |
試験会場 |
A日程 |
2022年10月1日(土)~10月14日(金) |
10月22日(土) |
11月2日(水) |
1次:11月18日(金) 2次:12月16日(金) |
本学(柏崎) |
B日程 |
2022年12月1日(木)~12月13日(火) |
12月17日(土) |
12月22日(木) |
2023年 1月16日(月) |
本学(柏崎) |
C日程 |
2023年2月24日(金)~3月9日(木) |
3月14日(火) |
3月16日(木) |
3月23日(木) |
本学(柏崎) |
※試験会場の所在地等は、こちらで確認してください。
試験時間
※表は横スクロールすることができます。
試験区分 |
集合時間 |
基礎学力確認テスト |
面接試験 |
A日程 |
11時00分まで |
11時30分~12時00分 |
13時00分~ |
1人当たり約30分 |
B日程 |
9時40分まで |
10時00分~10時30分 |
11時00分~ |
C日程 |
9時40分まで |
10時00分~10時30分 |
11時00分~ |
入学検定料
30,000円
経済的支援制度
総合型選抜が対象となる経済的支援制度は、以下のとおりです。
経済的支援制度に関する試験日程や選抜方法などの詳細については、各制度を参照してください。
- 推薦特待生
(1) 出願資格:総合型選抜A日程の出願者のうち、推薦特待生を希望する者
(2) 選抜方法:選抜時の面接成績及び推薦特待生選抜試験の成績を基に選抜します。
■推薦特待生選抜試験:試験日程、試験科目などの詳細はこちらから。
■選抜基準:[特待生60]・・・得点率80%(160点以上)
[特待生30]・・・得点率70%(140点以上)
(3) 待遇・定員
[特待生60]・・・年間学納金1,380,000円が60%免除 → 減免後552,000円 × 4年間(10人)
[特待生30]・・・年間学納金1,380,000円が30%免除 → 減免後966,000円 × 4年間(15人)
- 一般特待生
(1) 出願資格:総合型選抜A・B日程の入学手続者のうち、一般特待生を希望する者
(2) 選抜方法:一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜のどちらかを受験し、その成績により選抜します。
■各選抜試験:試験日程、試験科目などの詳細はこちらから。
■選抜基準 :[特待生100]・・・得点率概ね80%(240点)以上
[特待生60]・・・・得点率概ね70%(210点)以上
(3) 待遇・定員
[特待生100]・・・年間学納金1,380,000円が100%免除 → 減免後0円 × 4年間(5人)
[特待生60]・・・・年間学納金1,380,000円が60%免除 → 減免後552,000円 × 4年間(15人)
- 資格特待生
(1) 対象者:本学が定める資格を1つ以上取得した者
(2) 待 遇:初年度の年間学納金を30%免除します。
年間学納金1,380,000円が30%免除 → 減免後966,000円(初年度のみ)
- その他
(1) 上記以外にも「未来応援プログラム」など入学後の様々な経済的支援制度があります。
(2) 上記の各種定員数は、他の試験区分による採用分を含みます。
出願方法及び各種手続
出願書類(本学所定様式)
入学前学習
本学では、総合型選抜での入学手続者を対象に、大学での学習を円滑に進めること及び学習習慣の定着を図ることを目的に入学前学習を実施します。内容は、本学から郵送する「数学」「物理」「英語」の基礎的な課題(通信添削講座)と、本学でのスクーリングを予定しています。
なお、実施内容の詳細は、入学手続者(または合格者)にお知らせします。
