社会人学習
科目等履修生・
研究生

科目等履修生
地域に開かれた大学を目指し、市民の皆さまからも科目等履修生として、大学で開講している授業科目を履修(聴講)していただくことができます。
在学期間
科目等履修生の在学期間は、入学を許可された年度内とします。
入学資格
- 01学部の科目等履修生として入学できる者は、高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者、 又はこれと同等以上の学力があると認められた者とします。
- 02大学院の科目等履修生として入学できる者は、大学を卒業した者、又はこれと同等以上の学力があると認められた者とします。
入学時期
科目等履修生の在学期間は、入学を許可された年度内とします。
出願手続
科目等履修生を志願する者は、次に掲げる(1)の検定料を銀行振込により納入の上、(2)~(5)の書類を5.の出願期間までに学務課へ郵送又は持参願います。
- 01検定料 5,000円
- 02入学願書(所定用紙)
- 03履歴書(市販のもの)
- 04医師の健康診断証明書
- 05最終出身学校の卒業証明書及び学業成績証明書
出願期間
本学では出願期間を特に定めていませんが、教授会(大学院は研究科委員会)の議を経るため原則として次のように取り扱っています。
※下記以外に出願を希望する場合は、学務課に照会してください。
-
01前期・通年の入学
4月1日入学許可の場合は、2月末日までに出願願います。
-
02後期の入学
10月1日入学許可の場合は、8月末日までに出願願います。
入学手続
合格者には、合格通知とともに入学手続書類を郵送しますので、指定された期日までに下記の(2)の授業料を銀行振込により納入の上、(3)~(5)の書類を学務課へ郵送又は持参願います。 入学手続を指定された期日までに完了した者について、入学を許可します。
- 01入学金 無料
- 02授業料(1単位20,000円×履修単位数)
- 03誓約書(所定用紙)
- 04在学保証書(所定用紙)
- 05写真(縦4cm×横3cm 1枚)
提出した書類・納付した検定料・入学金及び授業料の取り扱い
出願書類・入学手続書類・納付した検定料・入学金及び授業料は、いかなる事情が生じても還付しません。
その他
-
01単位の授与
履修した授業科目については、試験その他により学修の成果を評価の上、合格者に所定の単位を与えます。
-
02証明書の交付
修得単位、在学期間等については、本人の請求により所定の証明書を交付します。
-
03実験・実習の費用
実験・実習等に要する費用は、別に科目等履修生に負担していただきます。
研究生
新潟工科大学の研究生として入学を志望する場合は、下記の事項に留意して出願してください。
在学期間
研究生の在学期間は、入学を許可された年度内とします。
ただし、本人の願い出により、その期間の延長を許可することができます。
入学資格
- 01学部の研究生として入学できる者は、大学を卒業した者、又はこれと同等以上の学力があると認められた者とします。
- 02大学院の研究生として入学できる者は、修士の学位を有する者、又はこれと同等以上の学力があると認められた者とします。
入学時期
研究生の入学の時期は、原則として毎学期の始めとします。
出願手続
研究生を志願する者は、次に掲げる(1)の検定料を銀行振込により納入の上、(2)~(6)の書類を5.の出願期間までに学務課へ郵送又は持参願います。
※研究生を志願する者は、入学後の研究体制を確保する必要があるので、希望する指導教員と出願前に相談してください。
- 01検定料 5,000円
- 02入学願書(所定用紙)
- 03履歴書(市販のもの)
- 04医師の健康診断証明書
- 05最終出身学校の卒業証明書及び学業成績証明書
- 06勤務先所属長の承諾書(在職中の者のみ、新潟工科大学長あて)
出願期間
本学では出願期間を特に定めていませんが、教授会(研究科委員会)の議を経るため原則として次のように取り扱っています。 ※下記以外に出願を希望する場合は、学務課に照会してください。
-
01学年始めの入学
修得単位、在学期間等については、本人の請求により所定の証明書を交付します。
-
02学期始めの入学
10月1日入学許可の場合は、8月末日までに出願願います。
入学手続
合格者には、合格通知とともに入学手続書類を郵送しますので、指定された期日までに下記の(2)の授業料を銀行振込により納入の上、(3)~(5)の書類を学務課へ郵送又は持参願います。
- 01入学金 無料
- 02授業料(月額30,000円とし、その在学期間に応じて相当する額)
- 03誓約書(所定用紙)
- 04在学保証書(所定用紙)
- 05写真(縦4cm×横3cm 1枚)
在学期間の延長
在学期間の延長を希望するときは、在学期間満了の2週間前までに「研究生期間延長申請書」(所定用紙)を提出してください。なお、在学期間の延長手続を行わない場合は、在学期間満了により自動的に退学となり、その後は新規出願者として取り扱われます。
退学手続
在学期間の途中で退学する場合は、「退学申請書」(所定用紙)を提出してください。
その他
-
01研究証明書の交付
本学研究生規則第10条により在学期間満了の際、在学中の研究業績を提出した場合、希望により研究証明書を交付します。
-
02実験・実習等の費用
実験・実習等に要する費用は、別に研究生に負担していただきます。
お問い合わせ
学務課 教務係
〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719番地
TEL:0257-22-8101 FAX:0257-22-8123
E-mail:kyoumu@adm.niit.ac.jp