受験生の方へ

学部・大学院 一般科目

基礎力、広い視野を身に付ける。

企業がつくったものづくり大学を象徴する「産学協同科目」、工学を学ぶ上での基礎となる「自然科学系科目」や「英語・英語会話科目」、知識の幅を広げるための「人文社会科学科目」や「健康・スポーツ科目」など、さまざまな分野から50科目程度をそろえています。

  • 01

    基礎を固める

    専門の学びをより深めるために必要な数学・理科・英語の力を高めます。高校までの学びの違いに応じた習熟度別クラス編成のほか、ICTを活用して、皆さんの主体的な学びを支えます。

  • 02

    教養を身に付ける

    世の中のしくみや人、文化、歴史、健康などに関するさまざまな科目が用意されています。広い視野を持って物事を見極められる社会へ羽ばたくための教養を学びます。

  • 03

    教職課程

    新潟工科大学では、高等学校教諭一種免許状(工業)を取得できます。教員免許を取得するためには、工学科の授業科目のほかに、教職課程に定める科目を履修する必要があります。

ピックアップ
カリキュラム

  • 産業探求

    本授業は「リアルな企業人の声を聴く」という視点で進められます。
    産業界で活躍する企業人(経営者や技術者等)の講演を聴講し、職業人としての教訓や社会人・技術者として自立するために必要な力を学び、自己のキャリア形成の意識を高めます。

  • 心理学

    心理学を初めて学ぶ人のための授業です。ところで、心理学って何がわかるの?実は、授業はここからスタートします。人の「こころ」 について、どんな発見があるのでしょうか?意外な視点があることに気付くことでしょう。

  • 英語会話科目

    英語科目の授業とは別に、1年次の前期からネイティブによる英語会話科目があります。ペアやグループワークなどにより、学会でのプレゼンテーションや質疑応答を想定した実践的な内容で学びます。

  • 海外研修

    学術交流校を訪問し、各大学での模擬授業や学生交流、各都市の名所・旧跡の視察などを通じて、国際的な視野の養成と海外の人たちとの交流によりコミュニケーション力を高めます。

その他のカリキュラム

産学協同科目

キャリアデザインA·B·C / 学内企業インターンシップA·B·C·D / 産業探求 / インターンシップ

自然科学系科目

基礎数理Ⅰ·Ⅱ·Ⅲ / 線形代数 / 基礎物理 / 基礎化学 / 基礎生物 / 宇宙科学 / 工学のための力学 / 工学のための電磁気学

英語・英語会話科目

Comprehensive English Ⅰ·Ⅱ / Communicative English A·B·C·D·E·F / International Communication English Ⅰ・Ⅱ

人文社会科学科目

教養基礎 / 交渉学 / 現代社会概論A·B / 経済学 / 西洋史 / 法学概論A·B / 心理学A·B / 海外研修A·B·C / アジアの社会と文化A·B

健康・スポーツ科目

健康科学A·B / スポーツ実技A·B·C·D

教職関連科目

日本国憲法 / 職業指導