NEWS お知らせ
チャレンジアップ制度(5・6・7月)の表彰式を行いました。
チャレンジアップ制度は学生が目標を持って挑戦をすることを奨励する制度で、在学中に学術研究活動、ものづくり、資格取得、TOEIC、課外活動において成果を修めた学生または団体を表彰し、受賞者には賞状と副賞が贈呈されます。チャレンジアップ制度の詳しい内容と過去の受賞者は、こちらをご覧ください。
今回は学術研究活動部門2人(2件)、資格取得部門4人(4件)、TOEIC部門1人(1件)が対象となり、7月29日(火)に表彰されました。表彰式では、田邊󠄃学長より受賞者に賞状と副賞が手渡されました。
【学術研究活動 部門】
受賞者:末崎 日成太さん(大学院博士前期課程1年)、岩﨑 圭さん(大学院博士前期課程1年)
受賞実績:
2025年度日本建築学会北陸支部大会
若手優秀プレゼンテーション賞 受賞
【資格取得 部門】
受賞者:神林 美羽さん(知能情報通信コース4年)
受賞実績:
基本情報技術者試験 合格
受賞者:山口 公平さん(知能情報通信コース3年)
受賞実績:
ITパスポート試験(情報処理技術者試験) 合格
受賞者:藤田 百美さん(都市防災コース4年)
受賞実績:
2級土木施工管理技術検定 第一次検定(前期) 合格
受賞者:川又 星桜さん(都市防災コース2年)
受賞実績:
品質管理検定(QC検定)2級 合格
【TOEIC 部門】
受賞者:神林 美羽さん(知能情報通信コース4年)
受賞実績:
TOEICスコア50点以上高いスコア獲得




受賞学生のコメントを紹介します。
藤田 百美さん(都市防災コース4年)
受賞コメント:
2級土木施工管理技術検定 第一次検定(前期)に合格しました。
就職活動の時期と資格試験の時期が重なっていたため、スケジュール管理に苦労しました。
また、昨年度の試験から、新しい問題が5問追加されたため、追加された部分の過去問が少なかったところが大変でした。
内定した企業で役立つ資格だったので、取得できて良かったです。
山口 公平さん(知能情報通信コース3年)
受賞コメント:
ITパスポート試験に合格しました。ITパスポートは初めて触れる資格だったので、教材動画などを活用して勉強しました。
難しかったのは、用語の多さで、覚えるのに時間がかかるので、1日最低5つは用語を覚えて、次の日に用語を書き出したり、説明文を書いたりしながら、しっかり知識が定着するようにがんばりました。
当日は落ち着いて試験に取り組めて、無事合格できました。
今後は、基本情報技術者の資格を取得したいと思います。
川又 星桜さん(都市防災コース2年)
受賞コメント:
品質管理検定(QC検定)2級に合格しました。
高校の時に、確率や統計は勉強しておらず、今回のQC検定で関連する問題がでてきたので、いろいろな公式を覚えるところが苦労した点です。
単に覚えるだけでなく、問題の全体像を把握しながら理解を進めるように努力して、その結果が合格に繋がったと思います。
将来は、建築施工管理技士の資格を取ろうと思っているので、今回のQC検定の合格の経験を活かしていこうと思います。