受験生の方へ

NEWS お知らせ

チャレンジアップ制度(8・9月)の表彰式を行いました

活動実績

 チャレンジアップ制度は、学生が目標を持って挑戦をすることを奨励する制度で、在学中に学術研究活動、ものづくり、資格取得、TOEIC、課外活動において成果を修めた学生または団体を表彰し、受賞者には賞状と副賞が贈呈されます。チャレンジアップ制度の詳しい内容と過去の受賞者は、こちらをご覧ください。

 今回は資格取得部門4人(5件)が対象となり、10月16日(木)に表彰されました。表彰式では、田邊󠄃学長より受賞者に賞状と副賞が手渡されました。

【資格取得    部門】

受賞者:樋口 杏奈さん(食品・環境化学コース4年)
受賞実績:
食品表示検定(中級) 合格

受賞者:髙橋 陽成さん(先進製造コース3年)、宮島 胡太朗(先進製造コース3年)
受賞実績:
3級機械検査技能士(機械検査作業) 合格

受賞者:徳竹 大地(ロボット・システム制御コース3年)
受賞実績:
3級機械保全技能士(機械系保全作業) 合格

受賞者:髙橋 陽成さん(先進製造コース3年)
受賞実績:
品質管理検定(QC検定)3級 合格


受賞学生のコメントを紹介します。

樋口 杏奈さん(食品・環境化学コース4年)
食品表示検定(中級)試験に合格しました。
受験したきっかけは、自分が食品パッケージ関係の会社に就職が決まっていて、パッケージのラベルにカロリーなどの表示が書いてあるので、その関連の勉強をしてみたいと思ったからです。去年受験してあと少しのところで不合格だったのですが、どうしても合格したくて、今回改めて挑戦しました。
就職先で品質保障管理の仕事もすることになるので、品質管理検定2級の資格にも挑戦してみたいです。

髙橋 陽成さん(先進製造コース3年)
受賞コメント:
品質管理検定(QC検定)3級と3級機械検査技能士(機械検査作業)試験に合格しました。 資格に関連する授業を受けて、資格試験を受験してみようと思い、基礎的な内容は授業で、応用的な内容は参考書などで勉強しました。今後はCAD利用技術者検定の準一級を目指してみたいです。

宮島 胡太朗さん(先進製造コース3年)
受賞コメント:
3級機械検査技能士(機械検査作業)試験に合格しました。 授業がきっかけでこの資格試験を受験しました。教科書に載っている問題や過去問題を何度も解いて勉強しました。高校が普通科だったので、実技試験に向けて、工具の名前や使い方を調べて自分なりにまとめながら勉強しました。今後は機械保全技能士2級やCADの資格にも挑戦してみたいです。

徳竹 大地さん(ロボット・システム制御コース3年)
受賞コメント:
3級機械保全技能士(機械系保全作業)試験に合格しました。 資格に関する授業を受けたのがきっかけで資格試験を受けました。高校は普通科だったので、実技試験は大変難しかったです。過去問を何度も解いたり、様々な工夫をして合格できました。今後は品質管理検定やテクニカルイラストレーション技能士の資格をはじめ、CAD関連の他の資格も取っていきたいと考えています。