地域産学交流センター 広報誌「See NExT」

新潟工科大学における
共同研究の事例や各教員が保有する
最新の技術を発信
本広報誌は新潟工科大学における共同研究の事例や各教員が保有する最新の技術を多くの企業の皆様にご紹介することを目的として発刊されました。
ホームページ上にPDF形式により公開しています。
記載されている企業名、役職名や学科名などは当時のものです。
-
-
No.19(2024/03発行)
- ・にいがた産学官共創コンソーシアム包括連携を締結
- ・企業を訪ねて20
- ・本学の研究シーズのご紹介
- ・地域産学交流センター事業のご紹介
-
-
No.18(2023/03発行)
- ・柏崎市&柏崎商工会議所&新潟工科大学 三者連携協定締結
- ・企業を訪ねて19
- ・本学の研究シーズのご紹介
- ・職業実習の取組紹介と受入のお願い
-
-
No.17(2022/03発行)
- ・貴社の課題解決に本学との「共同研究・受託研究等」をご活用ください
- ・企業を訪ねて18
- ・シミュレーションでウイルス対策「子ども向けサイエンス教室」を開催
- ・企業と学生の「マッチング事業」のご紹介
-
-
No.16(2021/03発行)
- ・「燕市」「南魚沼市」「魚沼市」「小千谷市」の4市と包括連携協定を締結
- ・企業を訪ねて16
- ・研究シーズのご紹介
- ・課題解決:デザイン志向で企業へ提案~産学金連携事業 アヤコラボ~
-
-
No.15(2020/03発行)
- ・新潟県産学連携による人材育成・定着促進支援事業に採択
- ・企業を訪ねて16
- ・研究内容紹介
- ・各種産学連携事業の開催
-
-
No.14(2019/03発行)
- ・糸魚川市及び佐渡市と連携協定を締結
- ・企業を訪ねて15
- ・研究シーズ紹介
- ・各種産学連携事業や見学会の開催
-
-
No.13(2018/03発行)
- ・私立大学研究ブランディング事業(文部科学省)に採択
- ・企業を訪ねて14
- ・研究シーズ紹介
- ・各種産学連携事業の開催
-
-
No.12(2017/03発行)
- ・シーズプレゼンテーション&研究施設見学会を開催
- ・企業を訪ねて13
- ・研究設備・施設の紹介
- ・研究シーズ紹介
-
-
No.11(2016/03発行)
- ・先進企業見学会を開催
- ・企業を訪ねて12
- ・研究Seedsとシンガポール国立DSI研究所と共同連携協定による次世代時期記録方式の研究
- ・Industry4.0(第4次産業革命)における ものづくり について講演
-
-
No.10(2015/03発行)
- ・産学官連携フォーラムを開催
- ・企業を訪ねて11
- ・研究Seedsと現場とのコニュニケーションで安全グッズを試作
- ・先進企業見学会を開催(会員企業限定)
-
-
No.9(2014/03発行)
- ・シミュレーションソフトを活用したセミナーを開催
- ・企業を訪ねて10
- ・研究Seeds紹介「超イオン導電ガラスの基礎と応用」
- ・先進企業見学会を開催
-
-
No.8(2013/03発行)
- ・革新的脊椎診断/評価システムとインプラントの開発
- ・企業を訪ねて9
- ・企業の課題を大学シーズで解決
- ・産業界と連携した教育の強化
-
-
No.7(2012/03発行)
- ・本学の研究施設見学会を開催しました
- ・企業を訪ねて8
- ・先進企業見学会で「YKK」、「コマツ」、「北陸コカコーラボトリング」を視察
- ・新潟工科大学産学交流会会員企業との地域別懇談会を開催
-
-
No.6(2011/03発行)
- ・「原子力耐震・構造研究センター」が発足
- ・ボーリング調査 深部地震動観測
- ・SEEDSを訪ねて9
- ・企業を訪ねて7
- ・小千谷産学交流研究会を開催
- ・柏崎・上越地域産業界と本学との産学交流会を開催
- ・「三菱重工業」、「NTT武蔵野研究所」の見学会を開催
- ・平成22年度地域産学交流センター事業一覧
-
-
No.5(2010/03発行)
- ・「原子力耐震・構造研究センター」を設置し、世界最先端の研究を実施します
- ・企業を訪ねて6
- ・柏崎市、新潟産業大学、本学との三者間で連携協定を締結
- ・三条・燕地域産学交流会を開催
- ・三菱自動車見学会を開催
- ・柏崎・上越地域産業界と本学との産学交流会を開催
- ・SEEDSを訪ねて8
- ・学生が柏崎市内企業を見学
-
-
No.4(2009/02発行)
- ・更なる連携を!
- ・企業を訪ねて5
- ・三条・燕地域産学交流会を開催
- ・大学開放を開催
- ・上越産業界と柏崎産業界との産学交流会を開催
- ・かしわざき企業ガイダンスを開催
- ・SEEDSを訪ねて7
- ・第3期ものづくりマイスター・カレッジが開講
-
-
No.3(2008/03発行)
- ・発刊にあたり 新潟工科大学地域産学交流センター 宮澤 正幸センター長
- ・企業を訪ねて4
- ・地元企業との交流が活発に!
- ・新潟工科大学・産学交流会(大学開放)
- ・本学主催 三条・燕地域産学交流会
- ・柏崎産官学コラボ「Ki-g-aC(キガック)」について
- ・ネジ検査機器開発 機械制御システム工学科 寺島 正二郎准教授
- ・SEEDSを訪ねて5
- ・SEEDSを訪ねて6
- ・平成19年度地域産学交流センター事業一覧
-
-
No.2(2007/03発行)
- ・企業を訪ねて2
- ・企業を訪ねて3
- ・SEEDSを訪ねて3
- ・SEEDSを訪ねて4
- ・教育を意図した開発から実用に供するロボットへ
- ・ゆき太郎がグッドデザイン賞特別賞を受賞
- ・地域産学交流センターの事業内容 この1年
-
-
No.1(2006/01発行)
- ・大学における研究と地域産学交流センター
- ・企業を訪ねて1
- ・愛・地球博で除雪ロボットを公開
- ・本学主催 上越地域産学技術交流会
- ・大学ランキング35位を誇る本学の就職率
- ・SEEDSを訪ねて1
- ・新潟工科大学産学交流会連携フェア開催予告