受験生の方へ

ご寄付のお願い 遺贈・相続による
寄付について

遺贈・相続による寄付について

新潟工科大学への遺贈・相続財産によるご寄付の特色

相続税を非課税に

本学へご遺贈もしくは相続財産からご寄付をいただいた場合は、原則として相続税は非課税となります。

優秀な技術者に未来を託す

ご遺贈いただいた財産について、後世を担う学生への教育・研究活動の支援など様々な分野に活用いたします。
なお、使途をご指定いただくことも可能です。

お名前を後世に残す

一定金額以上のご寄付を頂戴した場合、ご遺族様のご希望により、故人様に名誉称号を贈呈することが可能です。
また、奨学金設置を目的とした場合、故人のご芳名を冠した奨学金を新設することもできます。

遺贈によるご寄付

遺贈とは、遺言によりご自身の財産の一部または全部を特定の団体等に無償で贈与することをいいます。
欧米では以前から一般的なものとして定着しており、近年は日本でも少子高齢化や生活の多様化などにより遺贈への関心が高まっています。
本学では、大切な財産を地域や社会へ役立ててほしいという遺志にお応えできるよう、遺贈による寄付制度を設けています。
本制度をご活用いただくと、寄付された財産の相続税は非課税となる優遇措置が受けられます。
遺贈によるご寄付をお考えの方は、まずは本学の総務課までご相談ください。

相続財産によるご寄付

相続財産による寄付とは、財産の相続人の意思で、故人より引き継いだ財産の一部または全部を寄付することをいいます。
こちらについても遺贈と同様に、相続税を非課税とする優遇措置が受けられます。
(文部科学省から発行される証明書が必要となります。)

相続財産によるご寄付のお手続き

【 】…手続者

  1. 01ご親族等のご逝去
  2. 02財産の相続 【 相続人様 】
  3. 03本学の総務課までご相談ください。【 相続人様 】

    ご逝去日、ご関係など、文部科学省への申請に必要な情報をお伺いいたします。 なお、不動産等の現金以外のご寄付はお受けできない場合がございます。予めご容赦ください。

  4. 04寄付申込書等の手続き書類の送付【 新潟工科大学 】
  5. 05ご寄付【 相続人様 】
  6. 06相続税非課税対象法人の証明書申請【 新潟工科大学 】

    申請から発行まで2か月程度かかります。

  7. 07相続税の申告に必要な書類の送付【 新潟工科大学 】

    相続税非課税対象法人の証明書、寄付金受領書等を寄付者へ送付いたします。

  8. 08相続税の申告【 相続人様 】

    本学が上記7で送付した書類により、被相続人がご逝去された翌日から10か月以内に相続税の申告手続きを行ってください。