(1)人材育成の方法
(2)事業終了後の目指す姿
地域の基盤技術を基にコトづくり実践教育を行う人材育成プログラムを構築することにより、「企業がつくったものづくり大学」の教育のブランド化を実現する。併せて、中高生や保護者に対して就きたい職業に就ける大学であるという認知向上を図る。また、産学連携による教育を受けることにより、地域企業の魅力を知り、新潟県内企業への定着を図る。さらには新潟県内へのU・Iターン者を増やすため本プログラムを県外にも展開する。
(1)産学連携教育プラットフォーム(産学連携教育協議会)の設置
これまでの文部科学省事業等の産学連携教育の実績を体系化するために、本事業の基礎となる産学連携教育を推進する産学連携教育協議会を設置した。協議会は新潟工科大学産学交流会の会員企業を中心とした産業界の方々と学内教職員で構成されている。
懸案となっている諸問題をテーマとして議論し、その検討結果からIR分析結果と総合し、本事業で行う教育プログラムの見直しを図る。
(2)学内体制の充実
教育・学生支援担当副学長を中心とした産学連携教育本部を設置し、各事業の進捗を確認するとともに、産業界が求める人材育成を進めるため、外部のコンサルタントと連携し、産業界のニーズに基づく科目間連携や人材育成に関する教育改善研修会を企画実施する。さらに、事業推進体制を充実させ、事業の円滑運営を進める。
(3)産学連携教育プログラムの展開
(4)県内企業の現状・国内外の大学や企業の事例の調査
県内企業へのヒアリングやアンケートを実施するほか、先駆的事業を展開している国内他大学、米国の産学連携教育事例や先進的な開発技法、優れた社員教育を行っている企業等をベンチマークし、本学の教育手法の幅を拡げる。また、県内企業が使用している業務ツールを調査し、教育に反映させる。
(5)情報発信
本事業の取組みを専用ホームページやリーフレット、シンポジウム等で適切に発信し、地域が求める人材の育成と県内企業への定着促進につなげる。併せて、学会等において発表を行い、県内外に取組みを周知する。
Copyright© NIIGATA INSTITUTE OF TECHNOLOGY All Rights Reserved.