建築都市学系

都市環境・風工学研究室

富永 禎秀教授

研究室画像

研究概要

実験・数値シミュレーションで、より良い建築・都市の風環境を実現 風は私たちにとって大変身近な存在ですが、その実態は実に複雑です。風は目に見えないため、その性質を正確に捉えるためには、さまざまな工夫が必要です。 本研究室では、風洞実験や実測、コンピュータシミュレーションによって、建築内外における風の流れと、それによって運ばれる熱や雪なども含んだ総合的な「風環境」を予測・制御・評価し、よりよい建築・都市環境を実現することを目的に研究を進めています。

研究内容

風洞実験による市街地風環境の予測・評価

建築用としては国内でも最大級の風洞実験装置を利用して、日本海沿岸部特有の 市街地風環境の実態を把握し、効果的な風対策を提案。

乱流の数値シミュレーション(CFD)

最先端のCFDソフトを活用して、建築・都市に限らず、様々な分野に現れる空気や液体などの「流れ」を解析します。「流れ」を見える化することで、さまざまな工学上の課題解決や製品開発につなげることが可能になります。

都市・建築の風雪環境の数値シミュレーション

CFD(数値流体力学)を用いたシミュレーションによって、都市の風環境や積雪分布の形成要因を把握し、地域の気候風土に適合した、快適で安全な都市・建築を 創出するための対策を検討しています。

都市・建築における風力エネルギーの予測

小型風力発電は風車の置場所の影響を強く受けるため、効率の良い発電のためには風況を正しく予測することが重要です。CFD解析を用いて、精度の高い風況予測が可能です。

企業の方へ

風をはじめとする空気や液体などの流体の動きは、複雑で捉えにくいものですが、その特性を知り、また適切に制御することで、「ものづくり」から「まちづくり」までの工学の様々な局面における安心や安全、新しいアイデアや価値を生み出すことが可能になります。
当研究室では、開学時より国内最大級の大型風洞実験装置を活用し、地域の「風」の問題に着目した研究に取組んできました。その成果は、朱鷺メッセ等の実際の建築物の風環境評価にも役立てられています。「風」は空気の流れ、すなわち流体の動きに他なりません。近年、新しい流れの解析手法として注目されている数値流体力学(Computational Fluid Dynamics; CFD)の風工学分野への応用に関しても、開学以来研究を続け、世界的にも注目される研究成果を挙げてきました。 当研究室の有する装置や知識、経験をぜひお役立てください。

実験装置

大型風洞

装置概要
建築用としては国内最大級の回流式境界層風洞
メーカー名
(株)風技術センター
用途
主に風環境に関する風洞実験
仕様・構成
測定断面1.8m×1.8m。測定胴の長さ13m。最高風速23m/s。

小型回流装置(パーソナルタンク PT-110S)

装置概要
計測部の長さは1.1m。整流装置、気泡除去装置、速度制御装置等により構成される。
メーカー名
(株)西日本流体技研
用途
画像流速解析実験、雪の吹きだまりに関する実験
仕様・構成
流速:0~0.7m/s。流速分布:±3%。

時系列3D―PIVシステム

装置概要
大型風洞内において、2次元3成分の乱流計測が可能。高速度カメラと高出力高繰返しダブルパルスレーザー、解析ソフトにより構成される。
メーカー名
西華デジタルイメージ(株)
用途
風洞における建物周辺気流の計測
仕様・構成
画角100mm×100mm、流速20m/s下での乱流計測が可能。解像度は1,024×1,024ピクセル、フレームレート2,OOOコマ毎秒の撮影が可能。

メンバー

教職員

教授
富永 禎秀

連絡先

都市環境・風工学研究室

TEL: 0257-22-8176
E-mail:tominaga@abe.niit.ac.jp
E-mailアドレスの「@」を半角に置き換えてください。

リンク

研究に関するインタビュー(受験生向け研究紹介)

研究室HP

風・流体工学研究センターHP

研究室ガイド

Please scroll Page top