NEWS お知らせ
水道事業PRコップをデザインしました
2025年5月7日(水)に行われた柏崎市の定例記者会見において、櫻井雅浩市長から、本学の学生が参加した「水道事業PRコップ」プロジェクトが紹介されました。関連サイト

このプロジェクトは、柏崎での水道事業が今年で90周年を迎えるにあたり、柏崎のおいしく冷たい水道水を市民や柏崎を訪れる人たちにPRするため、市上下水道局と本学の建築・環境デザイン研究室(倉知 徹教授)と生活環境・空間デザイン研究室(黒木宏一准教授)の学生21人が、2024年6月から共同で取り組んできたものです。
【プロジェクトの取組経過】
会見では市職員と本学学生がデザインした2種類のコップが紹介され、採用された学生が会見でコンセプトを披露しました。学生がデザインしたコップには、柏崎の水道の特徴である「安心」「安全」「安価」を表したイラストが描かれています。※1
※1 柏崎市の水道水の特徴
・3つの水道水専用ダムがある。(全国でも珍しい)
・夏でも冷たい水を供給できる。(夏季は水温の低い取水口から採水)
・集水区域は国定公園内にあり、安全。
・コップ1杯(180ml)0.03円と安価。
関連サイト


2種類のコップは8月29日(金)まで、水道水を提供する市内の飲食店と宿泊施設に協力を呼びかけ、1事業者あたり50個、計4,000個を配付します。
【コップをデザインした学生のコメント】
原澤祐樹さん(大学院博士前期課程2年)
柏崎の水道水の魅力を言葉と数値でわかりやすくまとめ、透明なグラスに白色のデザインを描くことで、冷たさや清涼感を視覚的に伝えられるように工夫した。このコップを通して、柏崎の水道水の良さを改めて感じてもらうとともに、実際に使ってもらえたらうれしい。このプロジェクトは大学で学んだ知識を、実際に活かすとても貴重な機会となった。この経験を今後のキャリア形成に生かしていきたい。

松浦咲稀さん(大学院博士前期課程2年)
普段は大学で建築や空間デザイン、まちづくりについて学んでいるが、コップのような小さなアイテムにデザインを施すのは初めての経験で、戸惑うこともあった。自分たちがデザインしたコップを実際に使ってもらい、市民の意識を変え、生活の質を高めるきっかけになるとしたら、それがまちづくりの一環と言えるのではと気付いた。この経験を通して、小さなデザインにも大きな意味があることを学んだ。今後もこうした分野に積極的に取り組んでいきたい。

【プロジェクトの取組経過】
1.2024年6月に、柏崎市の水道水の特徴である「3つの水道専用ダム」の見学に行きました。水道専用ダムは、柏崎の谷根地区および鯨波(川内)地区にあり、最も上流にある赤岩ダムの堤体内の見学や管理用のボートに乗り水源の見学をしました。参加学生は、普段入ることのできないダム堤体内やとても静かなダム湖の様子に驚きつつ、真剣に見学をしていました。ダム見学の後は、浄水場も見学をしました。浄水処理のしくみや水質検査の方法、水道水の安全、安心、安価の理由を見聞きし、柏崎の水道水の特徴である「冷たさ」の理由も学びました。
2024.7.22 Instagram
2.ダムと浄水場の見学の後の2024年7月から、21名の学生を4チームに分け、チームごとにコップのデザインの検討を始めました。まずは、見学の感想を出し合い、見学した情報を元にコップのデザインをどのように描くのかを考え始めました。デザイン検討から決定、デザイン案の提出までのスケジュールを確認し、チームごとに検討を始めました。8月から9月は授業がない夏休みですが、夏休み中も集まり、「チームごとのテーマ決定」→「チームごとにデザイン案を複数提出」→「チームごとのデザイン案を決定」→「チームごとの最終デザイン案決定」という流れでデザイン作成を進めました。教員から、テーマの考え方やデザイン案について指摘を受けながら、何度も考え直す作業を繰り返しました。
2024.9.30 Instaguram
3.2024年10月に、工科大の4チームのデザインを市上下水道局へ提出し、柏崎市役所でのデザイン案の選定を待つことになりました。デザイン案の提出は、単にデザイン画だけではなく、無地のコップに紙やフィルムを貼って作った試作品も提出しました。10月末に柏崎市役所での選考会があり、工科大Aチームのデザインが選定されました!そのデザイン案を元に、デザイナーによる校正やコップメーカーとの調整をし、実際のプリントデザインとなります。
2024.12.19 Instagram
4.2025年2月上旬に、実際のコップの試験制作品が届きました。今回デザインしたコップ、柏崎市の水道水をPRするのが目的です。そのPR用のポスターも作りますが、ポスターに登場するモデルも工科大生が担いました。大学近くのハコニワの「あやこや」がポスター写真撮影の会場となり、出来上がったコップを見て喜ぶ一方で、撮影に緊張した面持ちの学生たちでした。市上下水道局が作成するポスターと学生たちが作成するポスターの2種類ができ、コップと共に柏崎市内の飲食店等に掲示される予定です。
2025.3.18 Instagram
5.2025年5月、いよいよ完成したコップのお披露目です。お披露目は、柏崎市の定例記者会見の場で行われましたが、なんとデザインに関わった工科大生たちも記者会見に同席し、柏崎市の水道水の魅力と自分たちの学びについて語りました。記者会見前には、上下水道局長と面会、リハーサルと続き、記者会見後には報道陣からの質問を受け、緊張しっぱなしの1日でした。
2025.5.19 Instagram