新潟工科大学産学交流会通常総会が開催されました
2019/05/21
新潟工科大学産学交流会の令和元年度通常総会が、5月14日(火)に新潟市のホテル日航新潟で開催されました。
総会においては、平成30年度の事業報告並びに令和元年度の事業計画について審議が行われ、本年度も産学交流会から本学の教育・研究に全面的に支援をいただける大学支援事業等が承認されました。
続いて大川秀雄学長から本学の教育研究状況について説明があり、その後、本学産学交流会会員企業からの給付型奨学金「新潟工科大学未来応援プログラム」奨学生の約50名のうち、3年生の2名から奨学金支援の感謝の意と、奨学金によって自分の目標に向かって努力している状況について発表がありました。
その後「人工知能技術の産業界への導入方法~企業へのAI導入を成功させるコツ~」をテーマに横浜国立大学教授の長尾智晴氏から講演があり、産学交流会会員企業及び教職員の他、本学の3、4年生、大学院生も聴講し、最新技術と産業界への活用事例を学びました。
総会終了後には懇親会が開催され、会員企業の方々と本学教職員がより一層の交流を図りました。
![]() |
![]() |
|
総会の様子 | 講演会の様子 | |
![]() |
![]() |
|
「未来応援プログラム」奨学生の発表 |