教育の充実のためアメリカ視察を行いました
2020/03/05
2020年1月27日から1月31日にかけて、今年度新潟県より採択された「コトづくり実践教育を通じた地域中核技術者の育成と県内定着事業」に係るベンチマーキングとして、アメリカのシリコンバレーの企業等とピッツバーグ大学への視察を行いました。
ピッツバーグでは医工学分野の産学連携による人材育成やGoogleにおけるインターンシップや採用について情報を得ることができました。
また、シリコンバレーでは伊藤忠商事株式会社様の全面的な協力をいただき、シリコンバレーのビジネスの現状と発展を続けるシリコンバレーの人材育成について情報を得ることができました。
視察先を共通して一番学んだことは「デザイン思考(Design Thinking)」であり、シリコンバレーから得たこの手法を今後本学の教育に反映していく予定です。
◯視察スケジュール
月 日 | 主な訪問先 | キーワード |
---|---|---|
1月27日(月) | 1.ピッツバーグ大学ヒューマンエンジニアリング研究室 | 大学間インターンシップ |
1月28日(火) | 2.ピッツバーグ大学ヒューマンエンジニアリング研究室 3.Googleピッツバーグオフィス |
障害者スポーツでの企業連携、教員間連携での成果 |
インターンシップ受け入れと採用 | ||
1月29日(水) | 4.伊藤忠インターナショナル社 | デザイン思考、UI・UX・CX、切削加工ベンチャー |
1月30日(木) | 5.在サンフランシスコ総領事館 6.SAP(ドイツのERP企業。シリコンバレーにもHQを設置) 7.Pitchイベント(スタートアップ企業と投資家をつなぐイベント) |
ME310、アーカンソー大学の企業連携 |
デザイン思考、3つのP、アカデミーforエンジニアリング(社内スクール) | ||
エコシステム、マッチング | ||
1月31日(金) | 8.WiL(日本国内企業とシリコンバレーの橋渡し、ベンチャー投資等を実施) 9.スタンフォード大学 |
デザイン思考、プロトタイピング、イノベーター育成、マインドセット変革、失敗を促す文化 |
デザイン思考、プロトタイピング) |
![]() |
![]() |
|
ピッツバーグ大学で研究中の電動車椅子 | ピッツバーグ大学でのディスカッション |
![]() |
![]() |
|
ピッツバーグ大学の車椅子の部品を加工するためだけの設備 | アメリカの大学の教育事情をヒアリングした在サンフランシスコ総領事館 |
![]() |
![]() |
|
デザイン思考について刺激的な情報をいただいたWiL | スタンフォード大学 |
![]() |
![]() |
|
スタンフォード大学ME310の部屋 | スタンフォード大学 d-school |