新潟工科大学 教員(情報工学)公募について(依頼)
2022/09/07
令和4年9月7日
関 係 各 位
新 潟 工 科 大 学
学長 大川 秀雄
(公印省略)
新潟工科大学 教員(情報工学)公募について(依頼)
新潟工科大学では、下記の要領により教員を公募いたします。
つきましては、希望される方は、下記の要領によりご応募いただきますようお願い申しあげます。
記
| 1.職名、員数: | 准教授、講師又は助教 1人(65歳定年) | |
| 2.専門分野: | 下記のいずれかに関連する分野 ・情報システム工学 (AI、ビッグデータなどに関する分野であることが望ましい) ・情報ネットワーク工学 (IoT、セキュリティなどに関する分野であることが望ましい) ・情報処理工学 (VR、AR、マルチメディアなどに関する分野であることが望ましい) |
|
|
3.担当授業科目: |
前後期通算で学部の情報系科目※のうち6科目程度を単独または他教員と分担して担当、工学ゼミ等の演習科目、卒業研究、当該分野の大学院授業科目 他 |
|
| 4.資格要件: | 次の要件を全て満たす者 | |
| (1)上記授業科目を担当できる者 | ||
| (2)上記の専門分野で教育・研究業績のある者 | ||
| (3)研究代表者として独立した研究室を運営できる者 | ||
| (4)博士の学位を有する者、又は着任までに取得見込の者 | ||
| (5)本学の建学の精神を理解し、熱意を持って学生の教育指導にあたることができる者 | ||
| 5.採 用 日: | 令和5年4月1日 | |
| 6.応募書類: | (1)履歴書(本学所定様式) 1部 | |
| (2)研究業績書(本学所定様式) 1部 | ||
| (3)主要論文別刷(3編、コピー可) 各1部 | ||
| (4)研究または実務業績の概要(本学所定様式、2000字以内) 1部 | ||
| (5)教育業績の概要(本学所定様式、2000字以内) 1部 | ||
| (6)採用後の教育研究に関する抱負(任意様式、2000字以内) 1部 | ||
| (7)推薦書または意見を求めることができる方2名の氏名と連絡先(任意様式) 1部 | ||
| (8)選考結果通知用封筒(長3封筒に返信先を明記し、84円切手を貼付のこと) | ||
| ※提出された書類は返却いたしません。 | ||
| ※各様式は、下記からダウンロードしてください。 | ||
| 7.問い合わせ先: | 〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719番地 | |
| 新潟工科大学 工学部 教授 古口 日出男 | ||
| 電話 :(0257)22-8111(代表) FAX :(0257)22-8112(代表) |
||
| E-mail:hkoguchi@niit.ac.jp | ||
| 8.書類提出先: | 〒945-1195 新潟県柏崎市藤橋1719番地 | |
| 新潟工科大学 事務局総務課 | ||
| 9.提出方法: |
封書の表に「教員応募書類(情報工学) 在中」と朱書きし、必ず簡易書留にて送付してください。 | |
| 10.応募期限: | 令和4年11月15日(火)必着 | |
| 11.選考方法: |
書類による選考の後、面接等を行います。 ただし、その場合の交通費等は自己負担となります。 |
|
| 12.そ の 他: |
新潟工科大学の詳細については、本学ホームページを参照してください。 |
|
|
PDF |
Excel |
|
| ・新潟工科大学教員公募要領(情報工学) |
- |
|
| ・新潟工科大学教員公募 : 履歴書 |
- |
|
| ・新潟工科大学教員公募 : 研究業績書 |
- |
|
| ・新潟工科大学教員公募 : 研究または実務業績の概要 | ||
| ・新潟工科大学教員公募 : 教育業績の概要 | ||
