ロボット技術研究協議会が行われました
2018/01/24
平成29年度 新潟県高等学校ロボット技術研究協議会及び研究発表会が1月23日(火)、本学を会場に開催されました。(主催:新潟県高等学校長協会工業部会 ロボット委員会、後援:新潟県高等学校教育研究会工業部会、新潟工科大学)
この協議会は、県内の工業高校などで取り組んでいるロボット製作の情報交換や技術交流を目的に毎年開催されており、この日は9校から生徒129人、教員28人が参加しました。
冒頭、本学の佐藤栄一教授(情報工学)が「機械学習入門」のテーマで講演し、次いで、第27回全国高等学校ロボット競技大会で優勝した、新潟工業高校が研究成果を発表しました。
午後からは、ロボット、マイコンカーラリー、ソーラーラジコンカー、ロボカップJr.ダンス・サッカーの各部門に分かれての協議会(分科会)を行いました。
ロボットの分科会では、NHKの全国高等専門学校ロボットコンテストでアイデア倒れ賞に輝いた長岡高専Bの「ベアLINK”」が特別発表し、生徒たちは写真を撮るなど興味深そうに見入っていました。
![]() |
![]() |
|
講演する佐藤教授 | ソーラーラジコンカー分科会 | |
![]() |
![]() |
|
マイコンカーラリー分科会 | ロボット分科会 | |
![]() |
![]() |
|
ブーメランが飛び出す「ベアLINK”」 | たくさんの参加者が間近で観察 |