附属機関・支援組織
Affiliated Organizations /
Support Organizations

ものづくり工作センター
利用方法について
研究活動、サークル活動、個人活動など、『ものづくりをしたい』と思う学生は、 以下の案内を参考に利用してください。
自分で加工したい
- 作業着、靴を必ず着用してください。
- スタッフから工作機械の操作指導を受け、安全に作業してください。過去に指導を受けた場合はその都度受ける必要はありません。
- 作業を開始する前にスタッフに声を掛けてください。
- 作業終了後は工作機械を清掃し、スタッフに報告してください。
- 不明な点などは自己判断せず、必ずスタッフに相談してください。
加工を依頼したい(研究活動)
- 制作が可能か、自分で加工が出来そうか等、不明な点はスタッフに相談してく ださい。
- 加工を依頼する際は『加工依頼書』と必要な場合は設計図を添え提出してくだ さい。その際、指導教員の承認印が必要となります。
- 加工委託費は徴収しませんが、必要に応じ素材や工具を用意してもらう場合が あります。
- 個人的な加工依頼については受け付けていません。
加工依頼について
ものづくり工作センターの方針として、基本的に学生皆さんが自分自身の手で加工や制作活動を行う事を推進しています。しかし、工作機械が思う様に扱えない等の理由から依頼加工という形でスタッフが加工を請け負います。
利用時間
平日 8:45〜12:00
13:00〜17:15
※ただし、授業などで使用している場合は使用不可。
土・日・祝また春期、冬期休業などの構内閉鎖期間中は使用できません。
学外からの委託加工について
学外からの委託加工については、教員との共同研究や教育・研究に関するもののみとしています。ご相談はスタッフページの問い合わせ先までお願いします。