学部・大学院 大学院ポリシー
 
      設立の経緯
建学の精神に基づき、大学院工学研究科では、日進月歩の技術革新を担う高度な専門性を要する職業に従事する人材の育成、あるいは現在、研究開発に従事している社会人の再教育などを目的としています。
- 
              01「ものづくり」の視点を重視した技術者の養成 
- 
              02即戦力になる高度技術者の養成 
- 
              03リーダーシップのある技術者の養成 
新潟工科大学大学院工学研究科の概要
 
           
        博士前期課程
ADMISSION POLICY
入学者受入れの方針
              本学大学院工学研究科博士前期課程では、日進月歩の技術革新を担う専門性を要する職業に従事する人材の育成と、現在研究開発に従事している社会人の再教育を行うことを目的としています。
              このような人材教育には、専門知識・技術の修得はもとより、ものづくりの現場で必要とされる人間的能力の伸長が不可欠です。当課程では、「実践力のある技術者」を育成すべく、次
              の5つの能力伸長を目指しています。
            
- 
                01 専門分野の「専門力」 
- 
                02自ら課題を発見する「課題発見力」 
- 
                03課題に対する解決方法を見出す「創造力」 
- 
                04実際に行動する「実践力」 
- 
                05リーダーシップに不可欠な「コミュニケーション力」 
これらの素養を身につけるため、入学者に期待する人材像は次のとおりです。
- 
                01ものづくりに強い関心があり、専門性を深めたい者 本研究科に設定した各教育研究分野の基礎知識を持ち、その専門知識・技術の深化を求める者 
- 
                02新たな技術を自ら開発したい者 各教育研究分野を横断して知識修得可能なカリキュラムを活用し、発想力と創造力を養うことを目指している者 
- 
                03社会に出て実践的に活躍したい者 日常的な指導教員、学部生または企業とのディスカッションを通じて、コミュニケーション能力やリーダーシップ等の素養を積極的に身につけたい者 
CURRICULUM POLICY
教育課程の編成方針
当課程のカリキュラムは、次のように編成しています。
- 
                01
                専門科目高度な基礎学力と深い専門知識を養成する 
- 
                02
                共通科目プロジェクト等において自身の専門性を発揮する力と広い視野を涵養する 
- 
                03
                特別演習高度な専門的基礎力と方法論を涵養する 
- 
                04
                特別研究・
 特定研究研究課題について研究を行い高度な専門性を涵養する 
これに加え、他の専門分野の科目や、企業の第一線で活躍している技術者や研究者による「特別講義」により、社会における技術動向を修得すると共に幅広い視野を育成します。
DIPLOMA POLICY
修了認定・学位授与に関する方針
本学が定める修了要件を満たし、かつ次の能力を修得した者に学位を授与します。
- 
                01各教育分野において求められる「専門力」 
- 
                02自ら課題を発見する「課題発見力」 
- 
                03課題に対する解決方法を見出す「創造力」 
- 
                04身につけた知識や技術を駆使して課題を解決する「実践力」 
- 
                05各種プロジェクトへの積極的参画と遂行に必要な「コミュニケーション力」 
博士後期課程
ADMISSION POLICY
入学者受入れの方針
              本学大学院工学研究科博士後期課程では、日進月歩の技術革新を担う高度な専門性を要する職業に従事できる人材の育成を目的としています。
              当課程の目指す人材像は、以下の2点です。
            
- 
                01 ゆるぎない専門性を備えながら、高い創造性と柔軟な発想を併せ持つ人材 
- 
                02国内外の技術的発展に寄与し、社会的責任を果たそうとする強い情熱を持つ人材 
これらの素養を身につけるため、入学者に期待する人材像は次のとおりです。
- 
                01高度な専門性のみならず、広い視野を涵養したい者 
- 
                02高い創造性と柔軟な発想力を発揮し、革新的な技術開発を目指す者 
- 
                03 多様なプロジェクトの遂行経験を積みながら、 
 自らの強みを発揮できるリーダーシップを涵養したい者
CURRICULUM POLICY
教育課程の編成方針
当課程のカリキュラムは、次のように編成しています。
- 
                01
                専門科目高度な基礎学力と深い専門知識、さらには、より広い視野に立つべく周辺の学問分野へのアプローチ力を涵養する 
- 
                02
                特別演習高度な専門力と方法論を涵養するとともに、多様なバックグラウンドをもつ集団の中で自らの専門力を発揮できるプロジェクトの遂行能力を涵養する 
- 
                03
                特別研究・特定研究高度な専門性に基づく研究課題について研究を実施するとともに、学術雑誌や国際会議等への研究発表を通じて自身の成果を世に問う力を涵養する 
これに加え、他の専門分野の科目や、企業の第一線で活躍している技術者や研究者による「特別講義」により、社会における技術動向を修得すると共に幅広い視野を育成します。
DIPLOMA POLICY
修了認定・学位授与に関する方針
本学が定める修了要件を満たし、かつ次の能力を修得した者に学位を授与します。
- 
                01ゆるぎない専門性と高い創造性、および柔軟な発想を併せ持つことにより、多様なバックグラウンドの集団の中でリーダーシップを発揮できる能力 
- 
                02社会的責任を果たそうとする強い情熱を持つとともに、各種プロジェクトへの積極的な参加、あるいは学術雑誌や国際会議における研究発表の豊かな経験に基づく、国内外の技術的発展に寄与できる能力