2月24日に、AP事業のシンポジウム「学生の夢を叶えるための学修成果の可視化~企業視点を取入れた大学改革~」を開催しました。
シンポジウムではNPO法人NEWVERY理事長・創始者の山本繁氏の基調講演のほか、本学のAP事業による取組みの紹介、また関係者の声として企業と学生から発表いただきました。
大学関係者・高校関係者や企業の方など学内外約150名の参加があり、盛況に終えることができました。
【概要】
日 時 | 平成29年2月24日(金)14:00~17:00 |
場 所 | 新潟工科大学 S1大講義室 |
対 象 | 他大学等でAP事業に取り組まれている教職員の方々、高大接続の話題に興味を持つ高校の先生方、企業の方々、学生、保護者、本学教職員 |
【プログラム】
14:00~14:05 | 開会 学長 長谷川彰 |
14:05~14:10 | 挨拶 新潟工科大学産学交流会副会長 株式会社北越工業相談役 吉岡 謙一 氏 |
14:10~15:10 | 基調講演 「IRが与える高等教育へのインパクト」 NPO法人NEWVERY 理事長・創設者 山本 繁 氏 |
15:20~16:25 | 新潟工科大学AP事業での取組み 大学教育再生加速チーム チーム長 飯野 秋成 |
16:25~16:35 | 関係者の声:産業界側からの情報提供 株式会社カシックス 齋木 太 郎氏 (本学大学院博士後期課程在学中) |
16:35~16:45 | 関係者の声:学生の声 工学科2年 知能機械・情報通信学系 宮嶋 萌美 さん |
16:45~16:55 | 全体質疑応答 |
16:55~17:00 | 閉会 副学長 中島 繁雄 |