センター長挨拶

センター長挨拶
新潟工科大学では、開学時より国内最大級の大型風洞実験装置を設置し、地域の「風」の問題に着目した研究に取組んできました。その成果は、朱鷺メッセ等の実際の建築物の風環境評価にも役立てられています。「風」は空気の流れ、すなわち流体の動きに他なりません。近年、新しい流れの解析手法として注目されている数値流体力学(Computational Fluid Dynamics; CFD)の風工学分野への応用に関しても、開学以来研究を続け、世界的にも注目される研究成果を挙げてきました。
風をはじめとする空気や液体などの流体の動きは、複雑で捉えにくいものですが、その特性を知り、また適切に制御することで、「ものづくり」から「まちづくり」までの工学の様々な局面における安心や安全、新しいアイデアや価値を生み出すことが可能になります。当センターは、そのような風や流れに関する課題解決と人材育成を進める地域の拠点となるべく設立されました。当センターの有する装置や知識、経験をぜひお役立てください。
富永 禎秀
研究スタッフ
新潟大学卒業/東京大学大学院修士・博士課程修了/専門は建築・都市環境工学、風工学、雪工学/共著に「建築物荷重指針を活かす設計資料1」「雪と建築」「市街地風環境予測のための流体数値解析ガイドブック」ほか/日本建築学会賞(論文)(2017年)、日本風工学会ベストペーパー賞(2012, 2014年)、Building and Environment Best Paper Award(2010年)、日本雪工学会学術賞(2009年)
主な研究内容や、
研究室への連絡先はこちら

佐藤 栄一 教授
SATO Eiichi
新潟大学卒業/新潟大学大学修士・博士課程修了/専門は情報工学、自然エネルギー利用
主な研究内容や、
研究室への連絡先はこちら

竹園 恵 教授
TAKESONO Satoshi
新潟大学卒業/新潟大学大学院修士・博士課程修了/専門は生物化学工学/Outstanding Paper Award of 2004, Journal of Chemical Engineering of Japan(2004年)
主な研究内容や、
研究室への連絡先はこちら

五十嵐 賢次 准教授
IGARASHI Kenji
日本大学卒業/日本大学大学院修士・博士課程修了/専門は建築構造学、建築材料学
主な研究内容や、
研究室への連絡先はこちら

大金 一二 准教授
OOGANE Katsuji
長岡技術科学大学卒業/長岡技術科学大学大学院修士・博士課程修了/専門はフィールドロボット、流体工学/IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics Best Late Breaking Report Award(2017年)
主な研究内容や、
研究室への連絡先はこちら

上島 慶 准教授
KAMIJIMA Kei
新潟大学卒業/新潟大学大学院修士・博士課程修了/専門はスポーツ科学/新潟大学学友会表彰受賞(2009年)
主な研究内容や、
研究室への連絡先はこちら

涌井 将貴 准教授
WAKUI Masaki
東京理科大学卒業/東京大学大学院修士・博士課程修了/専門は建築鋼構造、構造ヘルスモニタリング/2013年度日本建築学会関東支部研究発表会 若手優秀研究報告賞(2014年)、鋼構造シンポジウム 優秀発表賞(2015年)
主な研究内容や、
研究室への連絡先はこちら

張 鑫 特任研究員
ZHANG Xin
佐賀大学卒業/Concordia University (Canada)修士課程修了、Universite de Sherbrooke (Canada)博士課程修了/専門は建築環境工学、建築防火工学
アドバイザー
- 赤林 伸一 氏 Shin-ichi AKABAYASHI
(新潟大学 名誉教授)
- 大岡 龍三 氏 Ryozo OOKA
(東京大学 教授)
- 上石 勲 氏 Isao KAMIISHI
(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター 特任参事)
- 持田 灯 氏 Akashi MOCHIDA
(東北大学 教授)
- Ted Stathopoulos 氏
(コンコルディア大学(モントリオール、カナダ) 教授)
- Bert Blocken 氏
(ルーヴェン・カトリック大学(ルーヴェン、ベルギー) 教授)
- Parham A Mirzaei 氏
(ノッティンガム大学(ノッティンガム、イギリス) 助教授)