地域産学交流センターニュース

| 2010年08月27日

  本学と新潟大学等との主催において、小千谷産学交流研究会を平成22年8月5日(木)に小千谷市総合産業会館サンプラザで開催しました。この研究会は、両大学のシーズを基にしたイノベーションの創出を目的に開催し、小千谷市内の企業を中心に57名から参加をいただきました。
  内容は、両大学から2名ずつ合計4名の教員による研究発表の他に、技術相談の実施や研究ポスターの展示を行いました。本学からは機械制御システム工学科の寺島教授による「福祉分野への工学技術の応用」の発表と、同学科の山崎教授による「材料評価技術の開発とその展開」の研究発表を行いました。引き続き行われた情報交換会においては、具体的な研究内容についてディスカッションするなど、盛況のうちに閉会となりました。

関連URL
http://www.niit.ac.jp/info/support/news-center/2010/07/post_32.html

 

 

谷井・小千谷市長挨拶

 

会場内の様子

 

研究発表(寺島教授)

 

 研究発表(山崎教授)

 

ポスター展示の様子

 

情報交換会の様子

| 2010年08月09日

    このたび新潟工科大学地域産学交流センターでは、企業の方々を対象に「燕三条地域産学交流会」を開催いたします。本交流会は、本学から様々な情報発信を行い産学連携の促進を目指すことと、会員相互の交流促進を目的としております。
 是非ともご来場賜りますようお願い申しあげます。

日 時 平成22年9月10日(金)15:00〜17:30(懇親会17:40〜19:00) 
会 場 リサーチコア(新潟県三条市須頃一丁目17番地)
内 容  
  新潟工科大学の取組紹介
  研究シーズプレゼンテーション
     「放射線と原子力発電所の安全設計」
     新潟工科大学 特任教授 高島賢二
  基調講演
    演題:「ICT基盤のパラダイムシフトと産学へのインパクト」
        〜クラウドコンピューティングと次世代ネットワーク〜
     講師:慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構 教授 青山友紀 様
  交流懇親会
     
参加費 懇親会参加者は3,000円必要となります。
     (新潟工科大学産学交流会会員企業は、1,000円となります。)
     
ご案内・参加申込書はこちらの(PDFファイル)をご覧ください。
     
お問い合わせ 新潟工科大学地域産学交流センター(担当:キャリア・産学交流推進課)
    TEL:0257−22−8110
    FAX:0257−22−8123
    e−mail:career-sangaku@adm.niit.ac.jp

| 2010年08月09日

  新潟工科大学地域産学交流センターでは、新潟工科大学産学交流会会員企業の長岡地域の企業との懇談会を平成22年7月28日(水)にハイブ長岡で開催しました。この懇談会は、参加者の顔が見える少人数形式によるもので、会員企業との連携や会員相互の交流促進を図ることを目的に毎年開催しております。今回は長岡地域の会員企業から8社の参加をいただき、本学地域産学交流センターの教職員と活発な意見交換を行いました。
  本学からは、産学交流活動、就職状況の紹介及び話題提供を行いました。また、参加企業のユキワ精工株式会社の設計開発部設計二課課長の滝沢功一様から、大学との連携事例や本学卒業生の職務状況などの紹介をいただきました。
 
意見交換会では、主に以下のような意見・要望をいただきました。

定期的に大学の研究施設を見学する企画をしてほしい。 
採用試験の際には、自己の強み、会社に入ってできること・何がしたいか、などを明確に持っている人材を求めている。
また、言われたことをそのまま実行するのではなく、10のことを言われたら10プラスαの実行が望ましく、そのためには普段から探求心を持って物事に取り組むことが必要である。
学生と対話すると、会話力が不足していたり、自己主張が得意でないなどの学生がいる。「自己主張が下手」=「自信がない」ということである。自信をつけるためのプログラムが必要ではないか。
新潟工科大学が魅力ある大学として発展していくためには、常識を超えることや自身の殻を破るような教育システムが必要と考える。
社内ではグローバルな人材の育成に努めている。その中で、語学力(英語、中国語)のある人材を求めている。大学ではTOEICの受験促進などを行い、語学教育体制の整備をしていただきたい。
大学の研究に我社の研究施設を利用してもらうことは歓迎する。このようなことをきっかけに、今後の産学交流の促進に繋がっていけばいいと考える。

 大学紹介

 ユキワ精工株式会社の紹介

 

 意見交換の様子