地域産学交流センターニュース

| 2009年09月30日

 本学地域産学交流センターでは、平成21年9月15日(火)〜16日(水)に愛知県岡崎市にある三菱自動車工業株式会社・岡崎工場の見学会を実施しました。この見学会は、新潟工科大学産学交流会の会員企業を対象に企画したもので、今話題の電気自動車の開発担当者との意見交換や試乗等を目的に実施したもので、16社から17名の参加をいただきました。
   内容としては、三菱自動車の電気自動車開発担当者から、電気自動車「i-MiEV」の技術的仕様、性能・構造並びに今後の課題について説明をいただきました。続いて、産学交流会会員企業からのプレゼンテーションがあり、自社の技術力をPRしていただきました。質疑応答においては、参加者から積極的な質問・発言により、各社PRをされていました。
   続いて行われた電気自動車試乗会においては、正面玄関前の特設コースにおいて参加者全員が試乗を行い、電気自動車の加速を楽しみました。
   見学後に行われた情報交換会(懇親会)においては、引き続き三菱自動車の開発担当者を招きし、電気自動車の今後の展開や開発秘話をお聞きすることができ、三菱自動車の電気自動車に対する熱い思いを感じることができました。
   最後に、見学会を通して三菱自動車とのパイプ作りはもとより、会員企業相互の交流促進を図ることができ、大変有意義な見学会となりました。

   

正面玄関にてi-MiEVと

展示館の見学

| 2009年09月30日

 本学地域産学交流センターでは、平成21年9月9日(水)に教員による企業見学会を実施しました。この見学会は、地域の企業を知り、企業とのより一層の交流促進を図るために実施したもので、今回は日本ベアリング株式会社、株式会社東海鉄工所の2社を見学させていただきました。
   当日は9人の教職員が参加し、両社の経営理念や現在の取り組み状況の説明、並びに製造現場の見学をさせていただきました。卒業生が一生懸命働く姿を見ることができ大変有意義な見学となりました。

   

 日本ベアリング株式会社

 株式会社東海鉄工所

| 2009年09月30日

   新潟工科大学地域産学交流センターでは、新潟工科大学産学交流会会員企業の新潟地区企業との懇談会を平成21年9月2日(水)に新潟ユニゾンプラザで開催しました。この懇談会は、会員企業との連携強化並びに会員相互の交流促進を図ることを目的とし、少人数で活発な意見交換を実施したいというコンセプトで企画したもので、新潟地区の会員企業から6社の参加をいただきました。
   懇談会では、大学の現状報告、研究紹介・話題提供(低炭素社会実現に向けた自然エネルギー利用の取組み−佐藤准教授)及び昼食会・意見交換会を実施し、本学からは地域産学交流センターの教職員7名が参加しました。
   意見交換会では、主に以下のような意見・要望をいただきました。
・原子力発電所の立地県として、大学が上手く補助金を活用してはどうか。
・優秀な学生を採用できて感謝している。(素直で勉強熱心、向上心がある。)
・社員の講習会にいては外部のものに参加しているが、先生に会社に来ていただいて社内で講習会を実施してもらいたい。
・社内では製造部門でも接客を担当しており、人と接するマナーも重要であるため、そういった部分もカリキュラムに入れて学生に教えてもらいたい。
・できるようなら学生時代に資格を取ってもらいたい。
・建設業も総合評価をされるので、今後は環境技術者の採用も考えられる。
・環境科学科について、今後、土壌汚染に関する調査が義務化されるため、調査会社などで新たな就職先を開拓できるのではないか。

   

 懇談会の様子

大学紹介(宮澤センター長) 

   

 研究紹介(佐藤准教授)

 
| 2009年09月29日

 本学地域産学交流センター及び新潟工科大学産学交流会主催による交流会を、平成21年8月28日(金)に三条・燕地域メッセピアで開催しました。この交流会は、平成19年に実施した交流会に続き、継続的な産学交流の振興を目的に開催しました。
   内容は、大学紹介、研究シーズプレゼン、基調講演、及び懇親会を実施し、県央地域の企業等から67名の方の参加をいただきました。
   大学紹介においては、地域産学交流センター長の宮澤教授が大学の教育研究の取り組み状況について紹介を行い、続いて、研究シーズプレゼンテーションとして、本学教員による2件(1:自動車の振動研究:機械制御システム工学科・門松教授、2:小型水力発電システムの開発現状:情報電子工学科・佐藤准教授)の研究紹介を行いました。
   基調講演では、独立行政法人理化学研究所・VCADシステム研究プログラム・林央様より「サーボプレスで何ができる・・・サーボプレスを利用した最近の加工技術」と題するご講演をいただきました。薄板成型を支える新しい機械として注目されているサーボプレスの状況紹介並びに利点についてお話しいただきました。
   続いて行われたテーマ別懇親会においては、テーブル毎に専門分野を分けて参加者と教員との活発な交流が行われました。

   

 布村学長挨拶

 基調講演・林氏

   

 会場内の様子

 大学紹介・宮澤センター長

   

 シーズプレゼン・門松教授

 シーズプレゼン・佐藤准教授

   

 懇親会挨拶・宮澤センター長

 懇親会の様子

| 2009年09月29日

新潟工科大学地域産学交流センターの主催において、企業の技術者を対象とした「3次元CAD講習会」を開催しました。
 講習会は、平成21年8月19日〜21日の3日間で実施し、受講者は柏崎市内企業を中心に12社・21名の参加がありました。本講習会は地域の技術力向上と厚生労働省の「雇用安定助成金」の教育訓練にも該当できるように企画したものであります。
  実施内容としては、3次元CADソフトのSolidWorksを使用した入門編を行いました。参加者の半数が3次元CAD未経験者での実施となりましたが、講師のわかりやすい説明で好評を得ました。
 今後も、業界のニーズを探り実施していく予定です。

   
   

| 2009年09月03日

 このたび新潟工科大学地域産学交流センターでは、企業の方々を対象に「小千谷地域産学交流会」を開催いたします。
 本学5名の教員が研究シーズプレゼンテーションを実施し、企業ニーズとのマッチングを図り産学連携の促進を目指すこととを目的としております。
 是非ともご来場賜りますようお願い申しあげます。

○日 時 平成21年9月24日(木)15:00〜19:10(懇親会17:50〜19:10)
○会 場 小千谷市総合産業会館サンプラザ(新潟県小千谷市1丁目8番25号)
○主 催 新潟工科大学地域産学交流センター、
○共 催 新潟工科大学産学交流会、小千谷市、小千谷商工会議所、
       小千谷鉄工電子協同組合
○後 援 社団法人新潟県電子機械工業会
○参加費 懇親会参加者は3,000円必要となります。
            (新潟工科大学産学交流会会員企業は、1,000円となります。)
○内容
 15:00〜15:10 開会挨拶
 15:10〜15:25 新潟工科大学の取組紹介
 15:25〜17:40 研究シーズプレゼンテーション(20分×5組)
    (1)「低弾性高強度チタン合金の開発」 
          新潟工科大学 機械制御システム工学科 教 授 村山洋之介
  (2)「低速遊星駆動砥石の送り速さ制御による精密補正加工」
     新潟工科大学 機械制御システム工学科 教 授 井上誠
  (3)「自動車の振動研究」
          新潟工科大学 機械制御システム工学科 教 授 門松晃司
  (4)「パルス大電力技術の環境応用」
          新潟工科大学 情報電子工学科        准教授 今田剛
  (5)「ナノ材料の表面改質による機能化と応用」
          新潟工科大学 環境科学科           教 授 藤木一浩
 17:50〜19:10 懇親会

○お申し込み 下記参加申込書によりFAX(0257−22−8226)及びメールにてお申込みください。
 ※ご案内・参加申込書はこちら → ご案内・参加申込書(PDF)

○お問い合わせ 新潟工科大学地域産学交流センター(担当:キャリア・産学交流推進課)
        TEL:0257−22−8110
        FAX:0257−22−8226
        e−mail:career-sangaku@adm.niit.ac.jp