
Interviewed 2022
被災して芽生えた、家づくりへの夢をかなえます
建築・都市環境学系2年長橋 愛さん
柏崎工業高校出身
新潟工科大学を選んだ理由を教えてください。
小学生の時に発生した中越沖地震で、住んでいた地域が大きな被害を受け自宅も倒壊し、子どもながらに大変なことになったと思いました。その時に、家づくりをしたいと思ったのがきっかけです。工業高校を卒業して本格的に建築を学びたいと思い、自宅から通える新潟工科大学に入学しました。ここでは防災の観点から建築を学ぶこともできるので入学して良かったです。
大学ではどのようなことを学んでいますか?
2年生になって、少し専門的な授業が始まりました。今は、建築設計製図の授業が好きです。最初は慣れなくて難しいと感じましたが、難しい分、やりがいがあって、少しずつ自分が成長しているのも実感できるので楽しくなってきました。在学中に建築士の資格を取って、将来は住宅メーカーや工務店に就職して、家づくりをしたいと思います。


工科大の良いところを教えてください。
助言教員といって、学生一人ひとりをサポートしてくださる先生がいることです。大学生活のことなら勉強以外のことも何でも相談できるので、1年生の時は本当に助けていただきました。3、4年と授業も専門性が高まれば迷うことも多くなると思うので、気軽に相談できる環境は心強いです。新潟工科大学は女子学生が少ないけれど、その分みんな仲が良いところも気に入っています。
勉強以外の学生生活の様子を教えてください。
今、オープンキャンパス実行委員会に入って準備をしているところです。高校生の時にオープンキャンパスでお世話になった先輩が声をかけてくれました。そんな出会いがあるのも工科大の魅力です。大学以外では、シーズンオフにはカフェになる海の家でアルバイトをしています。将来のために人見知りを克服したくて接客業を選んだのですが、今ではお客様と話すのが楽しくなりました。
受験生の
皆さんへ
将来の目標が見つからない人もいるかもしれませんが、新潟工科大学は1年で工学全般を学ぶので、そこから自分の好きなことを見つけられると思います。私は工業高校出身で、女子が少ないことに抵抗はありませんでしたが、そこが不安なら心配はいりません。男女関係なく仲が良いし、食堂にいれば必ず誰かと会えるし、学年や学系を超えて友達になれます。この大学が気になったら、ぜひオープンキャンパスに参加してください。


