工学部・大学院
Faculty of Engineering / Graduate School

一般科目
基礎力、広い視野を身に付ける。
企業がつくったものづくり大学を象徴する「産学協同科目」、工学を学ぶ上での基礎となる「自然科学系科目」や、知識の幅を広げるための「人文社会科学科目」など、さまざまな分野から50科目程度をそろえています。
ピックアップカリキュラム

産業と大学
本授業は「リアルな企業人の声を聴く」という視点で進められます。 産業界で活躍する企業人(経営者や技術者等)の講演を聴講し、職業人としての教訓や社会人・技術者として自立するために必要な力を学び、自己のキャリア形成の意識を高めます。

心理学
心理学を初めて学ぶ人のための授業です。ところで、心理学って何がわかるの?実は、授業はここからスタートします。人の「こころ」 について、どんな発見があるのでしょうか?意外な視点があることに気付くことでしょう。

英語会話科目
普通の英語科目の授業とは別に、1年次の前期からネイティブによる英語会話科目があります。ペアやグループワークなどにより、学会でのプレゼンテーションや質疑応答を想定した実践的な内容で学びます。

海外研修
学術交流校の哈爾濱理工大学(中国)、建国大学校工科大学(韓国)、マグデブルグ大学(ドイツ)およびカセサート大学(タイ)を訪問します。各大学での模擬授業や学生交流、各都市の名所・旧跡の視察などを通じて、国際的な視野の養成と海外の人達とのコミュニケーション力を高めます。
産学協同科目 | キャリアデザインA·B·C/工学プロジェクトA·B·C·D/産業と大学/職業実習 |
---|---|
自然科学系科目 | 基礎数理I·II·III/基礎物理!·II |
英語 ・ 英語会話科目 | Comprehensive English I· II /Communicative English A·B·C·D·E·F /|nternational Communication English I· II |
人文社会科学科目 | 教養基礎/交渉学/現代社会概諭A·B/経済学/西洋史/法学概論A·B/心理学A·B/海外研修A·B·C/アジアの社会と文化A·B |
健康・スポーツ科目 | 健康科学A·B/スポーツ実技A·B·C·D |
教職関連科目 | 日本国憲法/職業指導 |
グループ学習
学生の主体的な学びを重視するグループ学習を導入し、専門を学ぶための基礎学力と学習方法が身に付きます。また、高校までのカリキュラムの違いや個人差に応じた習熟度別のクラス編成が行われ、着実に学力が向上します。
諸外国理解
新潟という地理的な視点から、対岸諸国の中国、韓国について学ぶほか、また、アセアン(ASEAN)諸国についても理解を深めることができます。
教職課程
新潟工科大学では、高等学校教諭一種免許状(工業)を取得できます。教員免許を取得するためには、工学科の授業科目のほかに、教職課程に定める科目を履修する必要があります。